
【シングル】ラティハッサムボルトスイクンカイリューブシン

ポケモン BW パーティ 構築
BWのシングルで最後に使用していた無天候の構築。
少しでも結果を残してから公開したかったのですが、結局は350人規模のネット大会で5位という微妙な最後を飾ることとなってしまいました。
結果は残せませんでしたが、BW2に移行するまでもうシングルをやることはないと思うのでメモがてら綴っておきます。
・ラティオス@拘り眼鏡

155-xx-101-182-130-178
or
175-xx-100-162-130-178
流星群・竜の波動・波乗り・トリック
・ハッサム@オッカの実

177-150-136-xx-129-63(85)
バレットパンチ・蜻蛉返り・剣の舞・羽休め
・ボルトロス@気合の襷

155-xx-90-177-100-179
雷・めざめるパワー氷・気合玉・電磁波
・スイクン@カゴの実

207-xx-136-116-136-143
or
205-xx-136-124-136-135
熱湯・冷凍ビーム・めざめるパワー炎・眠る
・カイリュー@ノーマルジュエル

167-204-115-xx-120-132
or
167-186-115-xx-120-145
逆鱗・炎のパンチ・神速・竜の舞
・ローブシン@火炎玉

183-210-??-xx-85-??
ドレインパンチ・マッハパンチ・空元気・しっぺ返し(ストーンエッジ、ビルドアップ)
~個別解説~
・ラティオス
当初は珠ハッサムだったため流星群・竜の波動・トリック・置き土産という構成でしたが、結果的にはごく普通の眼鏡ラティオスに。
CS襷ボルトロスに強い駒を少しでも増やしたいという意味ではめざ氷を2耐えする後者の配分を採用したいところでしたが、C実値182が欲しい場面が多々あったため最終的には通常のCSを使用していました。
圧力をかける流星群、一貫している場面で安定する竜の波動、ヒードランや補完範囲を考えた結果波乗り、後続の展開や受けループを考えたトリック。
当初は珠ハッサムだったため流星群・竜の波動・トリック・置き土産という構成でしたが
・ハッサム
こちらもごく普通の個体。
当初は珠ハッサムでしたが、めざ炎ラティオスやユキノオー、レベル1ココドラやモンメン入りの構築がやや辛く感じたため通常のオッカ持ち蜻蛉ハッサムへ。
BWのシングルを通して眼鏡ラティオス+オッカハッサムの組み合わせはもっとも使用したものであり、めまぐるしく流行が変化していく中でもなんだかんだで信頼している部分は大きかったですね。
・ボルトロス
ニョログドラ+ハッサムやナットレイ、バンギラス、ブルンゲルを意識した結果雷と気合玉を採用。
10万ボルトを耐えてくるニョロトノを1発で持っていく点が一番大きい。
タイマン性能の高さと悪戯心電磁波はやはり強かった。
・スイクン
前回の記事参照。
熱湯+冷凍ビーム+めざ炎がかゆいところをカバーしてくれる。
スイクンの耐久+プレッシャーがあれば素眠りも強いと思うことが多くなった気がします。
・カイリュー
ボルトロス、バシャーモを意識したノーマルジュエル。
ボルトロスを呼びやすいパーティなのでジュエル神速+神速でボルトロスを落とせるのは非常に大きい。
・ローブシン
シングルでは久しぶりにローブシンを採用。
バンギラスとドリュウズへ大きく圧力をかけられる駒。
しっぺ返しはブルンゲルとラティオスがいずれも相手の構築に存在している場合、投げられる場面は似ていることが多いと感じたので一貫する技として採用しました。
~基本選出パターン~
勿論取り巻きによって都度変わりますが参考までに。
★対雨
ボルトロス+スイクン+カイリュー
★対カバドリラティ
ハッサム+スイクン+ローブシン
or
ラティオス+ローブシン+スイクン
★対ボルトガッサスイクン系
カイリュー+ボルトロス+何か
★対ノオー入り
ハッサム+ラティオス+スイクン
★対バンギ入り砂
ハッサム+ラティオス+何か
★対受けループ
ラティオス+ハッサム+カイリューorローブシン
BWのシングルで最後に使用していた無天候の構築。
少しでも結果を残してから公開したかったのですが、結局は350人規模のネット大会で5位という微妙な最後を飾ることとなってしまいました。
結果は残せませんでしたが、BW2に移行するまでもうシングルをやることはないと思うのでメモがてら綴っておきます。
・ラティオス@拘り眼鏡

155-xx-101-182-130-178
or
175-xx-100-162-130-178
流星群・竜の波動・波乗り・トリック
・ハッサム@オッカの実

177-150-136-xx-129-63(85)
バレットパンチ・蜻蛉返り・剣の舞・羽休め
・ボルトロス@気合の襷

155-xx-90-177-100-179
雷・めざめるパワー氷・気合玉・電磁波
・スイクン@カゴの実

207-xx-136-116-136-143
or
205-xx-136-124-136-135
熱湯・冷凍ビーム・めざめるパワー炎・眠る
・カイリュー@ノーマルジュエル

167-204-115-xx-120-132
or
167-186-115-xx-120-145
逆鱗・炎のパンチ・神速・竜の舞
・ローブシン@火炎玉

183-210-??-xx-85-??
ドレインパンチ・マッハパンチ・空元気・しっぺ返し(ストーンエッジ、ビルドアップ)
~個別解説~
・ラティオス
当初は珠ハッサムだったため流星群・竜の波動・トリック・置き土産という構成でしたが、結果的にはごく普通の眼鏡ラティオスに。
CS襷ボルトロスに強い駒を少しでも増やしたいという意味ではめざ氷を2耐えする後者の配分を採用したいところでしたが、C実値182が欲しい場面が多々あったため最終的には通常のCSを使用していました。
圧力をかける流星群、一貫している場面で安定する竜の波動、ヒードランや補完範囲を考えた結果波乗り、後続の展開や受けループを考えたトリック。
当初は珠ハッサムだったため流星群・竜の波動・トリック・置き土産という構成でしたが
・ハッサム
こちらもごく普通の個体。
当初は珠ハッサムでしたが、めざ炎ラティオスやユキノオー、レベル1ココドラやモンメン入りの構築がやや辛く感じたため通常のオッカ持ち蜻蛉ハッサムへ。
BWのシングルを通して眼鏡ラティオス+オッカハッサムの組み合わせはもっとも使用したものであり、めまぐるしく流行が変化していく中でもなんだかんだで信頼している部分は大きかったですね。
・ボルトロス
ニョログドラ+ハッサムやナットレイ、バンギラス、ブルンゲルを意識した結果雷と気合玉を採用。
10万ボルトを耐えてくるニョロトノを1発で持っていく点が一番大きい。
タイマン性能の高さと悪戯心電磁波はやはり強かった。
・スイクン
前回の記事参照。
熱湯+冷凍ビーム+めざ炎がかゆいところをカバーしてくれる。
スイクンの耐久+プレッシャーがあれば素眠りも強いと思うことが多くなった気がします。
・カイリュー
ボルトロス、バシャーモを意識したノーマルジュエル。
ボルトロスを呼びやすいパーティなのでジュエル神速+神速でボルトロスを落とせるのは非常に大きい。
・ローブシン
シングルでは久しぶりにローブシンを採用。
バンギラスとドリュウズへ大きく圧力をかけられる駒。
しっぺ返しはブルンゲルとラティオスがいずれも相手の構築に存在している場合、投げられる場面は似ていることが多いと感じたので一貫する技として採用しました。
~基本選出パターン~
勿論取り巻きによって都度変わりますが参考までに。
★対雨
ボルトロス+スイクン+カイリュー
★対カバドリラティ
ハッサム+スイクン+ローブシン
or
ラティオス+ローブシン+スイクン
★対ボルトガッサスイクン系
カイリュー+ボルトロス+何か
★対ノオー入り
ハッサム+ラティオス+スイクン
★対バンギ入り砂
ハッサム+ラティオス+何か
★対受けループ
ラティオス+ハッサム+カイリューorローブシン
- 関連記事
-
- 【シングル】霊獣入り脱出雨 (2012/08/15)
- 【ダブル】霊獣雨 (2012/07/19)
- 【シングル】ラティハッサムボルトスイクンカイリューブシン (2012/06/10)
- ダブル クレセグロスバンギローブ(カポエラー)ウルガトドン (2012/04/14)
- 第2回CCS使用パーティ (2012/03/26)
スポンサーサイト