
ローブシン 育成論

ポケモン BW 育成論 配分 調整
格闘ポケのくせに、親子3代そろって角材を持ったおそろしいポケモンであるローブシンさん。
ランダムで見かける数も最近増えてきました。
カイリキーの方が好きだけど、まったく異なる戦い方ができそうだったのでちょっと育ててみようかと思ってます。
色んな方の調整を参考にしようとHP周っていたのですが、型も配分も人それぞれ(当たり前ですが)でとても面白く研究のし甲斐がありそうなポケモンですね^^
悩みましたが、私はろくなトリパを作ったことがないので、勇敢HAベースではなく耐久に振って居座り性能を上げたドレイン型にしてみました。
構成の前にローブシンのスペックを
↓↓↓

種族値
H105 A140 B95 C55 D65 S45
特性:根性orちからずく
ちからずくで補正がかかる技が少ないことと、戦いたい相手を考えると特性は根性一択でしょうか。
カイリキーと比べると、特殊耐久とS以外の面で優っていますね。
ただ、そもそもカイリキーはノーガードからの必中爆裂パンチが思考停止で撃てるのが強いのであって(根性型ももちろん強い)、実際あまり比較すべき対象ではないかもしれませんね。
害リキーと呼ばれるくらいですから^^;
でも好きだから使っちゃう><
ちょっと話がそれました。
では配分と構成にいってみましょう!
性格:意地っ張り
持ち物:オボン
配分:H212.A108.B28.D156.S4
技:ドレインP・マッハP・ビルド・選択(しっぺ返し・ストーンエッジ)
攻撃面
・しっぺ返し(後攻補正ありで計算)
ヘドロゲンガー(H155B93)確1
無振りスターミー確1
防御特化ブルンゲル確定2
無振りラティオス中乱数1(+マッハPで倒せる)
・ドレインP
H207B133バンギラス確1
無振りドリュウズ確1
無振りサザンドラ乱数1(+マッハPで倒せる)
H191B108エンペルト確定2(+マッハPで倒せる)
H198B126ヒ―ドラン確定2(+マッハPで倒せる)
無振りテラキオン乱数1(+マッハPで倒せる)
・ストーンエッジ
H197B111サンダー確2
ヨロギでもないかぎりどんなウルガモスも確1
H202B99ギャラドス威嚇込みで高乱数2(93.4%)
桂馬ンダ(ガブの逆鱗威嚇込み耐え調整)威嚇込みで超高乱数2(98%)
耐久面
・命の球C182ゲンガーのシャドボオボン込みで2耐え
・無振りブルンゲルの波乗り3耐え(オボン込みで中高乱数4耐え)
・球ラティオスの流星群&サイコショック高乱数耐え(両方共87.5%)
・補正無し眼鏡スターミーのサイコショック耐え
・C177サンダーの10万オボン込みで2耐え(無くても高乱数で耐える)
・C161眼鏡バンギの大文字をオボン込みで2耐え(砂ダメ込みは落ちるので対面・死に出し以外勝てない)
・A187グロスのコメットP2発+バレットPをオボンとドレインPの回復込みで耐え
・命の球テラキオンのインファをオボン+ドレインPの回復込みで2耐え(実際には2発来る前に倒せる)
※各ガブリアスとの対面状況について
☆vsAS252振り(襷)
・相手の逆鱗→オボン発動で最低HP135+ドレインPの最低乱数の回復量35で最低HP170=こちらは2発耐えてドレインP2発+マッハPで全部低乱数をひかない限り倒せる
・相手剣の舞→こちらドレインP→相手の逆鱗で確1なので控えの鋼に交換orマッパで捨て推奨
・その他の攻撃→ドレインP+オボンで2発耐えるので倒せる
☆vs201スカーフ(A164)
相手の逆鱗が3回連続でも、全て高乱数じゃない限り3耐え&こちらのドレインP2発+マッハPが中乱数→3発はドレインP推奨
☆vs鉢巻
基本的にオボン込みでも2耐えできないので後出し不可
本来耐えたかった眼鏡サザンドラの流星群を耐えるには、性格補正+かなり努力値を割かなければならず、他の本来相手にできるポケモンに弱くなってしまいそうだったので諦めました。
ラティに関してもサイキネの場合は100%耐えられませんので同じく諦めてます;;
それとこの配分だとB特化ポリ2やサマヨを突破するのはかなり難しいので、こいつらを相手にしたいなら素直にAぶっぱすべきだと思います。
それでもサマヨは根性でもない限り厳しいけど^^;
今回はまだ机上論の域なので実用性はわかりませんが、たぶん遭遇したらやっかいなポケモンだと思います。
それでは!
格闘ポケのくせに、親子3代そろって角材を持ったおそろしいポケモンであるローブシンさん。
ランダムで見かける数も最近増えてきました。
カイリキーの方が好きだけど、まったく異なる戦い方ができそうだったのでちょっと育ててみようかと思ってます。
色んな方の調整を参考にしようとHP周っていたのですが、型も配分も人それぞれ(当たり前ですが)でとても面白く研究のし甲斐がありそうなポケモンですね^^
悩みましたが、私はろくなトリパを作ったことがないので、勇敢HAベースではなく耐久に振って居座り性能を上げたドレイン型にしてみました。
構成の前にローブシンのスペックを
↓↓↓

種族値
H105 A140 B95 C55 D65 S45
特性:根性orちからずく
ちからずくで補正がかかる技が少ないことと、戦いたい相手を考えると特性は根性一択でしょうか。
カイリキーと比べると、特殊耐久とS以外の面で優っていますね。
ただ、そもそもカイリキーはノーガードからの必中爆裂パンチが思考停止で撃てるのが強いのであって(根性型ももちろん強い)、実際あまり比較すべき対象ではないかもしれませんね。
害リキーと呼ばれるくらいですから^^;
でも好きだから使っちゃう><
ちょっと話がそれました。
では配分と構成にいってみましょう!
性格:意地っ張り
持ち物:オボン
配分:H212.A108.B28.D156.S4
技:ドレインP・マッハP・ビルド・選択(しっぺ返し・ストーンエッジ)
攻撃面
・しっぺ返し(後攻補正ありで計算)
ヘドロゲンガー(H155B93)確1
無振りスターミー確1
防御特化ブルンゲル確定2
無振りラティオス中乱数1(+マッハPで倒せる)
・ドレインP
H207B133バンギラス確1
無振りドリュウズ確1
無振りサザンドラ乱数1(+マッハPで倒せる)
H191B108エンペルト確定2(+マッハPで倒せる)
H198B126ヒ―ドラン確定2(+マッハPで倒せる)
無振りテラキオン乱数1(+マッハPで倒せる)
・ストーンエッジ
H197B111サンダー確2
ヨロギでもないかぎりどんなウルガモスも確1
H202B99ギャラドス威嚇込みで高乱数2(93.4%)
桂馬ンダ(ガブの逆鱗威嚇込み耐え調整)威嚇込みで超高乱数2(98%)
耐久面
・命の球C182ゲンガーのシャドボオボン込みで2耐え
・無振りブルンゲルの波乗り3耐え(オボン込みで中高乱数4耐え)
・球ラティオスの流星群&サイコショック高乱数耐え(両方共87.5%)
・補正無し眼鏡スターミーのサイコショック耐え
・C177サンダーの10万オボン込みで2耐え(無くても高乱数で耐える)
・C161眼鏡バンギの大文字をオボン込みで2耐え(砂ダメ込みは落ちるので対面・死に出し以外勝てない)
・A187グロスのコメットP2発+バレットPをオボンとドレインPの回復込みで耐え
・命の球テラキオンのインファをオボン+ドレインPの回復込みで2耐え(実際には2発来る前に倒せる)
※各ガブリアスとの対面状況について
☆vsAS252振り(襷)
・相手の逆鱗→オボン発動で最低HP135+ドレインPの最低乱数の回復量35で最低HP170=こちらは2発耐えてドレインP2発+マッハPで全部低乱数をひかない限り倒せる
・相手剣の舞→こちらドレインP→相手の逆鱗で確1なので控えの鋼に交換orマッパで捨て推奨
・その他の攻撃→ドレインP+オボンで2発耐えるので倒せる
☆vs201スカーフ(A164)
相手の逆鱗が3回連続でも、全て高乱数じゃない限り3耐え&こちらのドレインP2発+マッハPが中乱数→3発はドレインP推奨
☆vs鉢巻
基本的にオボン込みでも2耐えできないので後出し不可
本来耐えたかった眼鏡サザンドラの流星群を耐えるには、性格補正+かなり努力値を割かなければならず、他の本来相手にできるポケモンに弱くなってしまいそうだったので諦めました。
ラティに関してもサイキネの場合は100%耐えられませんので同じく諦めてます;;
それとこの配分だとB特化ポリ2やサマヨを突破するのはかなり難しいので、こいつらを相手にしたいなら素直にAぶっぱすべきだと思います。
それでもサマヨは根性でもない限り厳しいけど^^;
今回はまだ机上論の域なので実用性はわかりませんが、たぶん遭遇したらやっかいなポケモンだと思います。
それでは!
- 関連記事
-
- 【シングル】鉄の拳ローブシン 配分集 (2013/03/10)
- 火炎玉ローブシン (2011/07/08)
- ローブシン 育成論2(バンギローブ用) (2011/02/03)
- ローブシン 育成論 (2010/11/24)
スポンサーサイト
テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム