
第2回CCS対戦ログ

ポケモン BW
使用パーティは前回の記事を参照。
★予選リーグ
1戦目:キョロさん 0-1 ×
相手パーティ:バンギラス・ドリュウズ・トルネロス・キノガッサ・サンダー・メタグロス
こちら選出:カイリュー・ニョロトノ・キングドラ
相手選出:メタグロス・サンダー・バンギラス
サンダー+バンギラスの組み合わせ、トルネロスの追い風からサンダー・キノガッサあたりが暴れることも予想し初手はカイリューから入りましたが読まれる。
トノに下げるもサンダーを合わせられて苦しい展開に。
ニョロトノがサンダーにハイドロポンプを外して神速で縛れなくなったので仕方なくキングドラを出しハイドロポンプでサンダーを処理するとバンギラスが出てくる。
スカーフ逆鱗でキングドラが落ちカイリューで舞う。
後発がグロスと分かっていながらも逆鱗でバンギを処理しなければ落ちてしまうので仕方なく逆鱗を撃つ。
グロスに逆鱗急所を当てるも耐えられて負け。
2戦目:かりおさん 3-1 ○
相手パーティ:カバルドン・ドリュウズ・ラティオス・ハッサム・ウルガモス・スイクン
こちら選出:ニョロトノ・キノガッサ・キングドラ
相手選出:ラティオス・ハッサム・カバルドン
ウルガモス入りのカバドリなのでカイリューを出すか迷いましたが、欠伸ループとスイクンの重さが気になり後発をガッサの選出。
ラティオスに初手冷凍ビームで突っ張ると光の壁を貼られる。
この時点で後発に珠ハッサムかウルガモスがいると予想し、最悪起点を防ぐためにガッサを投げて置き土産を受ける。
ハッサムが登場して胞子と撃ち身代り。
壁ターンを稼ぎつつ珠ハッサムならば身代りと胞子を繰り返しつつ珠反動で削りきれると思いましたが、次にローキック急所を引いた上に最大ターンハッサムが寝る。
後発がカバだったので降参で勝ち。
運に助けれられた試合でした。
3戦目:びーとBさん 0-1 ×
相手パーティ:ニョロトノ・キングドラ・ハッサム・ボルトロス・パルシェン・シャンデラ
こちら選出:バンギラス・カイリュー・キングドラ
相手選出:キングドラ・ボルトロス・シャンデラ
雨ミラーですが相手はボルトロス入り。
初手はバンギとグドラが対面。
バンギが落ちたらカイリューで舞うつもりで突っ張るとハイドロポンプが外れてこちらのエッジでキングドラを落とす。
次に相手はボルトロスで電磁波、こちらエッジを外して気合玉で処理される。
カイリューを出し神速を連打、相手の電磁波をもらいつつボルトを処理するとシャンデラが出てくる。
おそらく小さくなる持ちだろうと予想していましたがやはり小さくなる持ち。
ここでさっさとグドラを投げるべきでしたが、何を思ったかカイリューで一度突っ張ってしまい小さくなるを3積みされてしまう。
そのまま攻撃を当てられず負け。
4戦目:せいらさん 0-2 ×
相手パーティ:ニョロトノ・キングドラ・ナットレイ・ローブシン・ランクルス・ウルガモス
こちら選出:バンギラス・キングドラ・カイリュー
相手選出:ウルガモス・ローブシン・?
雨ミラーの連戦。
初手バンギラスとウルガモスが対面し、こちらのキノガッサも警戒して根性ローブシンか火炎玉ランクルスもしくは両方を選出していると予想し、ランクルス後出しはないだろうということでローブシン読みで馬鹿力を撃つとブシンが出てきて6割ほど入り根性発動。
ここでバンギを切ってもよかったのですが、ランクルスとナットレイの処理がやや面倒になるのでグドラを捨てる勢いで投げるとブシンはエッジ。
そのままグドラを捨ててカイリューを出し、根性エッジの急所を嫌って舞わずに炎のパンチで殴るとウルガモスを投げられて炎の身体が発動。
完全にお通夜ムドーになりそのままカイリューを処理されてしまったので負け。
5戦目:眠さん 1-0 ○
相手パーティ:ギャラドス・ドリュウズ・カバルドン・ハッサム・ラティオス・レジアイス
こちら選出:バンギラス・ニョロトノ・キングドラ
相手選出:レジアイス・ギャラドス・カバルドン
苦手するギャラドスに加えレジアイスが入った珍しい形のカバドリュウズ。
初手はレジアイスとバンギラスが対面しこちらエッジを選択するとカバルドン。
ニョロトノを投げ欠伸を貰い、ステロまだ巻かれていないので次にグドラに交代するとギャラドスと対面。
竜の波動を選択すると相手はカバに交代、そのまま連打でカバを落とすとレジアイスが出てくる。
バンギを投げると相手は雷で外し、こちらがエッジを撃つと相手はギャラに交代しエッジは外れる。
鉢巻なので威嚇を貫通する上引くとき竜舞を選択されるとやっかいだったので突っ張りギャラを落とす。
このまま突っ張るより一度引いて馬鹿力を撃つほうが確実な勝ち筋なので一度トノに交代し念には念を入れ滅びを撃つ。
グドラを出し滅びのターンを稼いで勝ち。
6戦目:RIKUさん 2-0 ○
相手パーティ:カバルドン・ドリュウズ・ラティオス・ランドロス・バシャーモ・エンペルト
こちら選出:ニョロトノ・キノガッサ・カイリュー
相手選出:ランドロス・ラティオス・バシャーモ
今度はランドロスとエンペルト入りのカバドリ。
初手ランドロスとニョロトノが対面しこちらがハイドロポンプを選択すると相手はラティオス。
そのまま突っ張ると相手が先に動き雷を撃ってきてスカーフラティと判明。
ニョロトノを処理された後カイリューを出し舞おうと思いましたが、雷の麻痺を嫌って神速を選択するとランドロスが出てくる。
ここで神速のダメージが明らかに少なく耐久に振っているとことと残飯持ちだということが判明し、めざ飛は怖いもののキノガッサを投げるとランドは撃ち落とす。
身代りを持っていそうな予感がしながらも胞子を撃つと本当に身代りを貼られる。
この後ビルドアップを2回積んだランドロスとキノガッサの胞子→身代り→種マシンガンの泥になるも制し、後発のバシャーモを処理して勝ち。
7戦目:ナツメさん 0-1 ×
相手パーティ:ラティオス・パルシェン・キノガッサ・グライオン・ヒードラン・ボルトロス
こちら選出:ニョロトノ・キングドラ・ハッサム
相手選出:ボルトロス・キノガッサ・ヒードラン
キノガッサとグライオンが同居している無天候パーティ。
初手ボルトロスとニョロトノが対面しこちらはハイドロポンプを選択すると相手はキノガッサに交代、毒毒玉ではないことを確認。
もう一度つっぱりガッサを落とすと再びボルトロス、電磁波を撃たれてハイドロポンプを外しニョロトノが処理されグドラを出す。
電磁波を貰いつつヒードランが登場。
身代りを連打されたので炎技1ウェポンのみの構成を祈りつつ波乗りを連打するも竜の波動を持っていたので処理され、ハッサムが何もできず負け。
ハッサムが完全に腐ってしまう痛い選出ミスでした。
8戦目:そぷさん 3-0 ○
相手パーティ:グライオン・エンペルト・ロズレイド・バンギラス・カイリュー・ヒートロトム
こちら選出:バンギラス・ニョロトノ・キングドラ
相手選出:エンペルト・グライオン・カイリュー
あまり見かけないものの雨にはやっかいなポケモンが揃っているパーティ。
初手バンギとエンペルトが対面しこちらが先制馬鹿力で処理。
続いてグライオンが登場しトノに交代するとギロチンを撃たれるもかわす。
冷凍ビームを連打すると相手はグライオンを切りカイリュー出し。
そのまま冷凍ビームで勝ち。
初手が非常においしかった試合でした。
9戦目:ミスティオさん 2-0 ○
相手パーティ:バンギラス・グライオン・ナットレイ・バシャーモ・ニョロトノ・キングドラ
こちら選出:ニョロトノ・カイリュー・キノガッサ
相手選出:キングドラ・ニョロトノ・グライオン
ここで勝てば決勝リーグに行けるチャンスが残る絶対に落とせない試合でした。
初手はこちらニョロトノ、相手キングドラ。
このまま落としてもらいカイリューで舞うつもりで冷凍ビーム、相手のハイドロポンプを2回貰いトノが退場。
カイリューを出し舞うと相手はニョロトノに交代、そのままもう一度舞うとグドラを投げられる。
神速でグドラを落とし、ニョロトノを逆鱗で落とすとグライオンが登場。
守るを挟まれたタイミングで逆鱗が止まり混乱が発動せず、そのまま逆鱗で勝ち。
★決勝リーグ
1戦目:オレオさん 3-0 ○
相手パーティ:バンギラス・ボルトロス・ラティオス・ハッサム・アバゴーラ・カイリュー
こちら選出:バンギラス・ニョロトノ・カイリュー
相手選出:バンギラス・ラティオス・ハッサム
おそらく珠ハッサム入りと予想するもボルト入りで来る可能性も考えてトノグドラではなく後発カイリューの布陣で選出。
初手バンギラスミラーでこちらのほうが早いことを確認、パーティ的にステロを撒き後発のラティオスで壁を貼ってくると予想し一貫しているエッジを選択するとやはりステルスロック。
そのままバンギを落としラティオスが登場、H振りラティオスでも砂ダメ込みでほぼ落ちる上引いても仕方がないのでエッジで突っ張ると光の壁を張りそのままエッジで落ちる。
ラス1はハッサム、こちらが先手をとりそのままエッジで倒して勝ち。
ハッサムがバンギラスより早かった場合負けていたので後発はカイリューではなくキングドラで行くべきでした。
2戦目:こばるとさん 0-1 ×
相手パーティ:バンギラス・ドリュウズ・ラティアス・ローブシン・サンダー・スイクン
こちら選出:カイリュー・ニョロトノ・キングドラ
相手選出:サンダー・スイクン・ローブシン
第19回シングル厨3位決定戦時のお互いの立場が逆転したかのようなパーティ。
先発のサンダー、後発にガッサとバンギラスを嫌ってローブシン、後1匹はバンギラスかスイクンと予想。
スイクンだと厳しいものの先発にカイリューを選択、サンダーと対面するして竜舞、相手はボルトチェンジからスイクン。
この段階でかなり辛く、Bがそこまで高くないスイクンであることを祈るもかなりBに割いており舞逆鱗が思ったよりも入らず冷凍ビームでカイリューが落ちる。
計算したところニョロトノの雨ハイドロポンプでは落ちる体力ではなく、こちらが最速のキングドラなのでSが高くないサンダーであれば素でも抜けることもありグドラを出す。
竜の波動を選択すると相手はサンダーに交代、計算したところ耐久に振ったサンダーに高乱数を引いた可能性と耐久に割いていないサンダーに低乱数を引いたのか難しいダメージではあったものの、引いても仕方がないので突っ張るとサンダーに先制されボルトチェンジされる。
ローブシンが登場し竜の波動が入る、マッパで縛られているのでトノに引くか悩みつつ突っ張るとマッパを撃たれグドラが落ちる。
この段階でニョロトノがスイクンにハイドロポンプ急所を当てるしかなくなり、ブシン・サンダーを落としたあと祈りながら撃つも外れて負け。
トノグドラの貴公子に分からされました。
★選出率
ニョロトノ:9/11
キングドラ:9/11
ハッサム:1/11
キノガッサ:3/11
カイリュー:7/11
バンギラス:5/11
ハッサムは1回のみの選出でしたが、トノグドラ+何かという雨の基本選出の形をとった選出はそれなりに高かった結果となりました。
臆病のキングドラを採用したことでピン選出したくなる機会も増えたように感じます。
それでは。
使用パーティは前回の記事を参照。
★予選リーグ
1戦目:キョロさん 0-1 ×
相手パーティ:バンギラス・ドリュウズ・トルネロス・キノガッサ・サンダー・メタグロス
こちら選出:カイリュー・ニョロトノ・キングドラ
相手選出:メタグロス・サンダー・バンギラス
サンダー+バンギラスの組み合わせ、トルネロスの追い風からサンダー・キノガッサあたりが暴れることも予想し初手はカイリューから入りましたが読まれる。
トノに下げるもサンダーを合わせられて苦しい展開に。
ニョロトノがサンダーにハイドロポンプを外して神速で縛れなくなったので仕方なくキングドラを出しハイドロポンプでサンダーを処理するとバンギラスが出てくる。
スカーフ逆鱗でキングドラが落ちカイリューで舞う。
後発がグロスと分かっていながらも逆鱗でバンギを処理しなければ落ちてしまうので仕方なく逆鱗を撃つ。
グロスに逆鱗急所を当てるも耐えられて負け。
2戦目:かりおさん 3-1 ○
相手パーティ:カバルドン・ドリュウズ・ラティオス・ハッサム・ウルガモス・スイクン
こちら選出:ニョロトノ・キノガッサ・キングドラ
相手選出:ラティオス・ハッサム・カバルドン
ウルガモス入りのカバドリなのでカイリューを出すか迷いましたが、欠伸ループとスイクンの重さが気になり後発をガッサの選出。
ラティオスに初手冷凍ビームで突っ張ると光の壁を貼られる。
この時点で後発に珠ハッサムかウルガモスがいると予想し、最悪起点を防ぐためにガッサを投げて置き土産を受ける。
ハッサムが登場して胞子と撃ち身代り。
壁ターンを稼ぎつつ珠ハッサムならば身代りと胞子を繰り返しつつ珠反動で削りきれると思いましたが、次にローキック急所を引いた上に最大ターンハッサムが寝る。
後発がカバだったので降参で勝ち。
運に助けれられた試合でした。
3戦目:びーとBさん 0-1 ×
相手パーティ:ニョロトノ・キングドラ・ハッサム・ボルトロス・パルシェン・シャンデラ
こちら選出:バンギラス・カイリュー・キングドラ
相手選出:キングドラ・ボルトロス・シャンデラ
雨ミラーですが相手はボルトロス入り。
初手はバンギとグドラが対面。
バンギが落ちたらカイリューで舞うつもりで突っ張るとハイドロポンプが外れてこちらのエッジでキングドラを落とす。
次に相手はボルトロスで電磁波、こちらエッジを外して気合玉で処理される。
カイリューを出し神速を連打、相手の電磁波をもらいつつボルトを処理するとシャンデラが出てくる。
おそらく小さくなる持ちだろうと予想していましたがやはり小さくなる持ち。
ここでさっさとグドラを投げるべきでしたが、何を思ったかカイリューで一度突っ張ってしまい小さくなるを3積みされてしまう。
そのまま攻撃を当てられず負け。
4戦目:せいらさん 0-2 ×
相手パーティ:ニョロトノ・キングドラ・ナットレイ・ローブシン・ランクルス・ウルガモス
こちら選出:バンギラス・キングドラ・カイリュー
相手選出:ウルガモス・ローブシン・?
雨ミラーの連戦。
初手バンギラスとウルガモスが対面し、こちらのキノガッサも警戒して根性ローブシンか火炎玉ランクルスもしくは両方を選出していると予想し、ランクルス後出しはないだろうということでローブシン読みで馬鹿力を撃つとブシンが出てきて6割ほど入り根性発動。
ここでバンギを切ってもよかったのですが、ランクルスとナットレイの処理がやや面倒になるのでグドラを捨てる勢いで投げるとブシンはエッジ。
そのままグドラを捨ててカイリューを出し、根性エッジの急所を嫌って舞わずに炎のパンチで殴るとウルガモスを投げられて炎の身体が発動。
完全にお通夜ムドーになりそのままカイリューを処理されてしまったので負け。
5戦目:眠さん 1-0 ○
相手パーティ:ギャラドス・ドリュウズ・カバルドン・ハッサム・ラティオス・レジアイス
こちら選出:バンギラス・ニョロトノ・キングドラ
相手選出:レジアイス・ギャラドス・カバルドン
苦手するギャラドスに加えレジアイスが入った珍しい形のカバドリュウズ。
初手はレジアイスとバンギラスが対面しこちらエッジを選択するとカバルドン。
ニョロトノを投げ欠伸を貰い、ステロまだ巻かれていないので次にグドラに交代するとギャラドスと対面。
竜の波動を選択すると相手はカバに交代、そのまま連打でカバを落とすとレジアイスが出てくる。
バンギを投げると相手は雷で外し、こちらがエッジを撃つと相手はギャラに交代しエッジは外れる。
鉢巻なので威嚇を貫通する上引くとき竜舞を選択されるとやっかいだったので突っ張りギャラを落とす。
このまま突っ張るより一度引いて馬鹿力を撃つほうが確実な勝ち筋なので一度トノに交代し念には念を入れ滅びを撃つ。
グドラを出し滅びのターンを稼いで勝ち。
6戦目:RIKUさん 2-0 ○
相手パーティ:カバルドン・ドリュウズ・ラティオス・ランドロス・バシャーモ・エンペルト
こちら選出:ニョロトノ・キノガッサ・カイリュー
相手選出:ランドロス・ラティオス・バシャーモ
今度はランドロスとエンペルト入りのカバドリ。
初手ランドロスとニョロトノが対面しこちらがハイドロポンプを選択すると相手はラティオス。
そのまま突っ張ると相手が先に動き雷を撃ってきてスカーフラティと判明。
ニョロトノを処理された後カイリューを出し舞おうと思いましたが、雷の麻痺を嫌って神速を選択するとランドロスが出てくる。
ここで神速のダメージが明らかに少なく耐久に振っているとことと残飯持ちだということが判明し、めざ飛は怖いもののキノガッサを投げるとランドは撃ち落とす。
身代りを持っていそうな予感がしながらも胞子を撃つと本当に身代りを貼られる。
この後ビルドアップを2回積んだランドロスとキノガッサの胞子→身代り→種マシンガンの泥になるも制し、後発のバシャーモを処理して勝ち。
7戦目:ナツメさん 0-1 ×
相手パーティ:ラティオス・パルシェン・キノガッサ・グライオン・ヒードラン・ボルトロス
こちら選出:ニョロトノ・キングドラ・ハッサム
相手選出:ボルトロス・キノガッサ・ヒードラン
キノガッサとグライオンが同居している無天候パーティ。
初手ボルトロスとニョロトノが対面しこちらはハイドロポンプを選択すると相手はキノガッサに交代、毒毒玉ではないことを確認。
もう一度つっぱりガッサを落とすと再びボルトロス、電磁波を撃たれてハイドロポンプを外しニョロトノが処理されグドラを出す。
電磁波を貰いつつヒードランが登場。
身代りを連打されたので炎技1ウェポンのみの構成を祈りつつ波乗りを連打するも竜の波動を持っていたので処理され、ハッサムが何もできず負け。
ハッサムが完全に腐ってしまう痛い選出ミスでした。
8戦目:そぷさん 3-0 ○
相手パーティ:グライオン・エンペルト・ロズレイド・バンギラス・カイリュー・ヒートロトム
こちら選出:バンギラス・ニョロトノ・キングドラ
相手選出:エンペルト・グライオン・カイリュー
あまり見かけないものの雨にはやっかいなポケモンが揃っているパーティ。
初手バンギとエンペルトが対面しこちらが先制馬鹿力で処理。
続いてグライオンが登場しトノに交代するとギロチンを撃たれるもかわす。
冷凍ビームを連打すると相手はグライオンを切りカイリュー出し。
そのまま冷凍ビームで勝ち。
初手が非常においしかった試合でした。
9戦目:ミスティオさん 2-0 ○
相手パーティ:バンギラス・グライオン・ナットレイ・バシャーモ・ニョロトノ・キングドラ
こちら選出:ニョロトノ・カイリュー・キノガッサ
相手選出:キングドラ・ニョロトノ・グライオン
ここで勝てば決勝リーグに行けるチャンスが残る絶対に落とせない試合でした。
初手はこちらニョロトノ、相手キングドラ。
このまま落としてもらいカイリューで舞うつもりで冷凍ビーム、相手のハイドロポンプを2回貰いトノが退場。
カイリューを出し舞うと相手はニョロトノに交代、そのままもう一度舞うとグドラを投げられる。
神速でグドラを落とし、ニョロトノを逆鱗で落とすとグライオンが登場。
守るを挟まれたタイミングで逆鱗が止まり混乱が発動せず、そのまま逆鱗で勝ち。
★決勝リーグ
1戦目:オレオさん 3-0 ○
相手パーティ:バンギラス・ボルトロス・ラティオス・ハッサム・アバゴーラ・カイリュー
こちら選出:バンギラス・ニョロトノ・カイリュー
相手選出:バンギラス・ラティオス・ハッサム
おそらく珠ハッサム入りと予想するもボルト入りで来る可能性も考えてトノグドラではなく後発カイリューの布陣で選出。
初手バンギラスミラーでこちらのほうが早いことを確認、パーティ的にステロを撒き後発のラティオスで壁を貼ってくると予想し一貫しているエッジを選択するとやはりステルスロック。
そのままバンギを落としラティオスが登場、H振りラティオスでも砂ダメ込みでほぼ落ちる上引いても仕方がないのでエッジで突っ張ると光の壁を張りそのままエッジで落ちる。
ラス1はハッサム、こちらが先手をとりそのままエッジで倒して勝ち。
ハッサムがバンギラスより早かった場合負けていたので後発はカイリューではなくキングドラで行くべきでした。
2戦目:こばるとさん 0-1 ×
相手パーティ:バンギラス・ドリュウズ・ラティアス・ローブシン・サンダー・スイクン
こちら選出:カイリュー・ニョロトノ・キングドラ
相手選出:サンダー・スイクン・ローブシン
第19回シングル厨3位決定戦時のお互いの立場が逆転したかのようなパーティ。
先発のサンダー、後発にガッサとバンギラスを嫌ってローブシン、後1匹はバンギラスかスイクンと予想。
スイクンだと厳しいものの先発にカイリューを選択、サンダーと対面するして竜舞、相手はボルトチェンジからスイクン。
この段階でかなり辛く、Bがそこまで高くないスイクンであることを祈るもかなりBに割いており舞逆鱗が思ったよりも入らず冷凍ビームでカイリューが落ちる。
計算したところニョロトノの雨ハイドロポンプでは落ちる体力ではなく、こちらが最速のキングドラなのでSが高くないサンダーであれば素でも抜けることもありグドラを出す。
竜の波動を選択すると相手はサンダーに交代、計算したところ耐久に振ったサンダーに高乱数を引いた可能性と耐久に割いていないサンダーに低乱数を引いたのか難しいダメージではあったものの、引いても仕方がないので突っ張るとサンダーに先制されボルトチェンジされる。
ローブシンが登場し竜の波動が入る、マッパで縛られているのでトノに引くか悩みつつ突っ張るとマッパを撃たれグドラが落ちる。
この段階でニョロトノがスイクンにハイドロポンプ急所を当てるしかなくなり、ブシン・サンダーを落としたあと祈りながら撃つも外れて負け。
トノグドラの貴公子に分からされました。
★選出率
ニョロトノ:9/11
キングドラ:9/11
ハッサム:1/11
キノガッサ:3/11
カイリュー:7/11
バンギラス:5/11
ハッサムは1回のみの選出でしたが、トノグドラ+何かという雨の基本選出の形をとった選出はそれなりに高かった結果となりました。
臆病のキングドラを採用したことでピン選出したくなる機会も増えたように感じます。
それでは。
スポンサーサイト