fc2ブログ

ランクルス 育成論

ポケモン BW 育成論 配分 調整



電磁波砂パほぼ完成しましたが、まだ回せていないのと技構成に悩んでる子がいるので晒しはもうちょいあとになりそうです;;



代わりと言っちゃなんですが、以前から使っていたランクルスの配分でも晒してみます^^



奇跡ポケモン等に強い火炎玉トリック型です。




スペックの確認
↓↓↓


ランクルス

種族値

H110 A65 B75 C125 D85 S30

特性:マジックガードにより、攻撃以外でダメージを受けない。


個人的にかわいいと思うんだけど、友人には気持ち悪いって言われました;;

カワイソス



耐久と火力のバランスがいい感じですね。

こいつとシンボラーのせいでピクシーはアイデンティティを失いましたな^^;



奇跡意識なら毒毒玉でもええんでないの?って意見もありそうですが、せっかく宿り木無効で有利なナットレイに通らないので私は火炎玉推しですね。


毒毒無効なうえ耐久はある方ですが、単エスパーな為純粋な受けや耐久型はあまり向いていないと思います。


相手の耐久型や奇跡ポケ、炎以外の物理に火炎玉を押し付けてかき乱しつつ、そこそこ殴れる火力で戦っていく型が一番使いやすいんじゃないですかね。


覚える技の範囲が広く、命の球反動もないので、アタッカーにしても悪くはないと思いますよ!



それでは構成と配分に行ってみましょう
↓↓↓


性格:控え目


持ち物:火炎玉


配分:H212.B164.C4.D124.S4


技:サイコキネシス・気合玉・トリック・自己再生



☆攻撃面

・サイコキネシス

H212D85ローブシン中乱数1(43.8%)

H167D80キノガッサ確1

H170D100ボーマンダ高乱数2(90.2%)

D特化モロバレル確2

H157D127FCロトム確3


・気合玉

H181D165ナットレイ超高乱数2(98.4%)

H振り奇跡ポリ2低乱数2(25%)

H172D172までのズルズキンを確2




☆耐久面

A181テラキオンのストーンエッジ2耐え

A211ローブシンのしっぺ返し(後攻補正無し)2耐え

A180メタグロスのコメットパンチ2耐え

A200ハッサムのむしくい耐え

A194命の球ギャラドスの1竜舞積みアクアテール耐え

眼鏡ラティオスの流星群耐え

無振りサンダーの10万ボルト中乱数3耐え(39.7%)

C156ゴウカザルの大文字2耐え

C157ウォッシュロトムのハイドロポンプ2耐え






だいぶ前のメモなので変な仮想敵のダメージ計算がのっちゃってますね^^;


特殊耐久のラインはかなり悩んだ記憶があります…

一応眼鏡ラティオスの流星群耐えくらいしておけばいいのかな?って感じになっちゃいましたが…振りすぎかな?



前述通り、メジャーな奇跡ポケモンには軒並み有利ですが、突破しにくい耐久ポケやタイプ相性の悪い敵も、火炎玉を押しつけて相手の残飯等を奪えれば押し切ることができます。

たとえば、ズルズキンなんかは脱皮だとしても火炎玉を押しつければマイターン終了時に火傷になるのでだいぶ有利ですね。

あまり攻撃に振っていなければ噛み砕く→火傷後噛み砕くも耐えるので。

零度じゃないスイクンやたたりめのないブルンゲルにもそこそこ有利なはずです。

ナットレイにもほぼ勝てますね。



こいつ中心にパーティを組むのではなく、奇跡ポケやナットレイに弱い構成だった場合の相性補完として入れてやるほうがいいと思いますよ^^




ちなみに私が実際に使っていたのはS実数値マイナス3、B実数値マイナス1のやつでした。

理想個体ツモれたし同じかもしくはもうちょい違う配分で作り直そっかな。




それでは!
スポンサーサイト



テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

プロフィール

べっちK

Author:べっちK
管理人べっちKと申します
HGSSから10年ぶりにポケモン復帰

シングル・ダブル・ローテーション中心

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
バナー
ランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ゲーム
2596位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
任天堂(Nintendo Wii, DS)
205位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
リンク