fc2ブログ

ポイズンヒールグライオンについて色々と 後編

ポケモン BW 配分 調整


グライオン



後編ですぞヾ(´・Д・`)


実際の配分例とか載せていきます。

全て性格は腕白、持ち物は毒毒玉です。



・無限型

技:守る・身代り・ハサミギロチン・地震or地ならしor氷のキバ


配分:H212.B116.S180


☆耐久面

A181命の球持ち剣舞1積みテラキオンのストーンエッジを高乱数耐え(87.5%)

A182鉢巻ガブリアスの逆鱗後に身代りが貼れる

A178ローブシンのエッジを身代りが乱数上から3つ切って耐える

A185までのハッサムのバレットパンチを身代りが確定で耐える


☆備考

H16n+1

S実数値138=ヘラ抜き

B=11n


よくありそうな無限グライオンの配分。

Bもこれくらいあれば問題ないはずです。




・ギロチン+2ウェポン型

技:守る・ギロチン・地震・氷のキバなど


配分:H212.B140.S156


☆耐久面

201鉢巻ガブリアス(A164)の逆鱗を逆鱗→ポイヒ回復→守るで回復のサイクルで両方最高乱数でなければ2耐え

A181命の球持ち剣舞1積みテラキオンのエッジを耐え

A194鉢巻ヘラクロスのエッジをエッジ→ポイヒ回復→守るで回復のサイクルで4耐え


☆備考

H16n+1

S実数値135=最速70族抜き




無限ではない分、少しB方面を厚くした配分例です。

201ガブへの氷のキバのダメージは

グライオン Lv.50
  → ガブリアス Lv.50
ダメージ: 100~120
割合: 49.7%~59.7%
回数: 乱数2発 (98.4%)
急所ダメージ: 204~240
割合: 101.4%~119.4%
補正: (ダメージ補正なし)


こんな感じ。

桂馬さんの鉢巻ガブくらいA振っていると少し怪しい乱数になってきますが、鉢巻ガブとタイマンはれるだけの性能はありますね。



・ヒードラン抜き


配分:H220.B76.S212


☆耐久面

A182剣舞1積みガブリアスの逆鱗耐え

A181命の球剣舞1積みテラキオンのエッジを中高乱数耐え(75%)

A170までの竜舞1積みギャラドスの氷のキバを耐え


☆備考

H8n+2

S実数値142=ヒードラン抜き



最速ヒードランを抜けるまで振った例。

遅めのウルガモスも抜けたりします。

その分耐久はかなり下がっていますが;;


前篇の技構成では記述しませんでしたが、ウルガモスを抜ける可能性があるので岩雪崩やエッジの採用価値があるかもしれませんね。

ただしこちらはCS球大文字で確1なのであしからず・・・




長くなりましたが、とりあえず私がポイヒグライオンについて考えていることはこんな感じです。

参考になればいいのですが;;


それでは!
スポンサーサイト



テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

ポイズンヒールグライオンについて色々と 前篇

ポケモン BW 配分 調整

リクエストがありましたので、シングルにおけるポイズンヒールグライオンについて思うことを綴っていきたいと思います。

グライオン

種族値

H75 A95 B125 C45 D75 S95



☆技構成について

無限でない場合だとしても「守る」「ハサミギロチン」はほぼ必須だと思います。

「守る」は安全に毒を発動させるだけでなく、確定数をずらしたり拘りの有無確認やロックをするなどの意味でもなくてはならない技。

相手がこちらより遅く身代りもない状態の場合、ギロチン持ちが多いグライオンの前でS上昇を含まない積み系技を選ぶのはリスキーであるため、守る読みで基点にされにくいという利点もあるかと。


「ハサミギロチン」もこいつの遂行技としてほぼ必須。

後述しますが、ポイヒグライオンはAに努力値を回す余裕がほとんどなく、耐久型でない場合や本来相性有利な相手でもギロチンで処理せざるを得ない場面が多々出てきます。

参考までに無振りグライオンからH187B152メタグロスへの地震のダメージ割合を見てみると


グライオン Lv.50
  → メタグロス Lv.50
ダメージ: 86~104
割合: 45.9%~55.6%
回数: 乱数2発 (69.1%)
急所ダメージ: 176~210
割合: 94.1%~112.2%
補正: (ダメージ補正なし)


怪しい乱数ですね。

シュカやオボン持ちなら確定で2発耐えられてしまいます。

ラス1同士でグロス側がAにかなり割いていていたり強化アイテム持ちでこちらが無限型でない場合、PPを枯らせずに冷凍パンチ連打で押されて負けるなんてことなんてこともあるかもしれません。


…マイナーチェンジでブシンに冷凍パンチ与えるなよ?絶対だぞ!



通常攻撃技の選択肢としては

・地震

威力命中安定。

・地ならし

テラキオンに勝つため。PPも多い。

・氷のキバ

ガブや同族への遂行技。



このあたりから選択かな。

秘剣燕返しは威力が足りないし、アクロバットは投げつけるとセットになってしまうので技スぺ圧迫するから使いやすいとは言えないかもしれない。



☆配分について

まずHから。

基本的にはポイヒの回復量の効率がいい8n+0~3である実数値176~179で問題ないはず。

これらどれかにすることだけ決めて後回し。


次はS。

個人的にはポイヒグライオンのもっとも重要なステータス。

特に無限型の場合は先手で身代りが貼れるかどうかは非常に重要で、こちらが後攻の場合は相手の攻撃後に身代りが貼れるまで体力が残るか判断できるまでとても怖い。


無補正前提で、実数値で見るライン

・125

最速バンギ抜き。どんなに遅くても、これがおそらく最低値。

個人的にはここまで遅いと相当扱いづらくて使える気がしない;;


・129

最速トドゼルガ抜き。あまり意味はないかもしれない。


・135

最速70族抜き。ガッサやパルシェン、ニョロトノなど。

おそらくこの付近がテンプレ。

ガッサ抜きにあまり意味は感じないけど、パルシェンやトノに対してワンチャン残せる意味ではいいラインかもしれません。

色んなやつのラインにされやすいので、+1~2のほうがいいかもしれない。


・138

無補正252振り85族抜き。というかヘラ抜き。

よくあるヘラを後出しからより確実にできる。


・142

最速ヒードラン抜き。

ウルガ処理に増えていることもあって、個人的にかなりおすすめのライン。


これ以上になると陽気になってくるので割愛。



そしてB。

H177前提だと、性格補正をかけて44振るだけでA182剣舞ガブの逆鱗は耐えられるほどの堅さはあります。

後出しする機会も多いので、努力値に余裕があればもう少し上を見て球テラキオンの剣舞エッジを耐えるあたりまで振りたいところ。


…ですが、計算してみるとお分かりだと思いますが、すでに努力値カツカツ;;

上記HS確保後余りを振るだけで上記を満たすのはギリギリですね。

実数値H178B177から確定耐えです。



ここまでご覧になればお分かりのとおり、耐久とSを確保するだけで精いっぱいのなのでAとDに振る余裕はほぼありません。

Aに12振れば、球ダメが1回入ったH4振りドリュウズを地震で確1にすることはできます。


Dは仮想相手が分からんので私には思いつきませんでした。

相手が後手ならPP枯らしてやりましょう^^





長くなってきたので分けますね^^;


後編へ続く∠(#^ω^)/ヽ(^ω^#)ゝ∠(#^ω^)/ヽ(^ω^#)ゝ 

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

プロフィール

べっちK

Author:べっちK
管理人べっちKと申します
HGSSから10年ぶりにポケモン復帰

シングル・ダブル・ローテーション中心

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
バナー
ランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ゲーム
2596位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
任天堂(Nintendo Wii, DS)
205位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
リンク