fc2ブログ

第3回CCS 対戦ログ

ポケモン BW2

第3回CCSの対戦ログです。

使用パーティは前回の記事を参照。


~予選リーグ~

1.YUNOさん 0-1 ×

パーティ:バンギラス・ローブシン・ボルトロス(化身)・ソーナンス・メタモン・ポリゴン2

相手選出:ポリゴン2・ソーナンス・ローブシン

自分選出:バンギラス・ローブシン・ラティオス


全体的にローブシンが重く見えるためソーナンスは出てくるはず。

おそらく後発に出てくるとは思いつつ、初手から来る可能性やボルトロスを警戒して先発バンギラスを選出すると初手はポリゴン2。

ダウンロードが発動したため、めざめるパワー格闘を持った高火力のポリゴン2を警戒し一旦ラティオスに引くとやはりめざめるパワー。

急所を引いてしまい冷凍ビームを確実に耐えない体力まで減ったものの、火力から後続のどの技の圏内にも入ると判断し流星群を選択してラティオスを捨てようとすると流星群を外す。

ローブシンを死に出しし、ここでソーナンスでキャッチしてくると判断してバンギラスを投げ成功するも、相手後続のローブシンとソーナンスの組み合わせが崩せず負け。



2.ケンタさん 2-0 ○

パーティ:ボルトロス(化身)・ローブシン・バンギラス・ラティオス・ハッサム・カイリュー

相手選出:ローブシン・ラティオス・バンギラス

自分選出:ローブシン・バンギラス・スイクン


初手はローブシンミラー。

こちらがドレインパンチで突っ張ると相手はラティオスに交代。

バンギラスを投げると相手は流星群。

持ち物は眼鏡と判断。

こちらが冷凍パンチを選択すると相手はローブシンへ交代。

こちらもローブシンへ交代し、マッパを受ける。

後続へ一貫しているのでドレインパンチを選択し相手のローブシンを処理。

相手の死に出しラティオスにマッハパンチを撃ちローブシンを捨てる。

こちらはバンギラスを死に出し、一貫しているのでストーンエッジを選択、ラティオスを落とす。

相手のラスト1匹はバンギラス。

竜舞が怖かったものの、こちらはスカーフのため一度引いて馬鹿力を撃ちこもうとすると相手のバンギラスはジュエル追い打ち。

これを耐え、スイクンを出して殴り勝ち。



3.あおりさん 2-0 ○

パーティ:カバルドン・ガブリアス・ボルトロス(化身)・キノガッサ・ハッサム・スイクン

相手選出:キノガッサ・ガブリアス・カバルドン

自分選出:ローブシン・ラティオス・ボルトロス


初手はローブシンとキノガッサの対面。

引いてくるであろう相手はカバルドンくらいと判断し、胞子をされてもカバルドンに引かれても問題ないようにラティオスへ交代するとキノガッサは胞子。

寝言を選択すると相手はガブリアス交代、寝言はトリックを引きガブリアスの持ち物が鉢巻とわかる。

同時にハッサムはいないと判断する。

そのままもう一度寝言を選択すると波動、相手はカバへ交代。

ダメージ的に物理に耐久を振ったゴツメカバルドンと判断し、ここで選択してくる行動は怠けるか氷のキバあたりを予想。

ボルトロスを投げるとなまけるをされる。

めざめるパワー氷が一貫しているため投げると相手はガブリアスへ交代、ガブリアスが落ちる。

キノガッサを死に出ししてきたこと、2ターン目までの行動からスカーフと判断しローブシンへ交代すると相手はストーンエッジを選択。

カバルドンへ交代するであろうと思いこちらはボルトロスへ交代するとやはりカバルドンへ交代。

めざめるパワー氷を連打し、カバルドンを落としたあとはキノガッサをラティオスで処理して勝ち。



4.おみーさん 1-0 ○

パーティ:ニョロトノ・キングドラ・ナットレイ・ボルトロス(霊獣)・カイリュー・テラキオン

相手選出:カイリュー・ニョロトノ・キングドラ

自分選出:ラティオス・バンギラス・ローブシン


初手はラティオスとカイリューの対面。

こちらは流星群を選択するとニョロトノへ交代、脱出ボタンが発動。

再びカイリューが登場。

強化アイテム竜舞だとまずかったものの、初手の強気な選出から鉢巻の可能性が高いのではないかということ、強化アイテムでなければ竜舞をされてもまだ対処できると判断し、バンギラスへ交代すると相手は逆鱗。

耐えて上から冷凍パンチでカイリューを落とす。

相手は素のキングドラを出す。

ここで仮に身代りをされても突っ張られても問題ないようにローブシンを投げると相手は流星群、ローブシンが落ちたので眼鏡もしくは竜技1.2倍アイテムと確定。

ラティオスを出して竜の波動、相手はニョロトノに交代してニョロトノが落ちる。

バンギラスへ交代して天候を砂に戻し、ラティオスがキングドラを上から殴って勝ち。



5.キョロさん 1-2 ×

パーティ:マンムー・テラキオン・カイリュー・ジバコイル・ウルガモス・ソーナンス

相手選出:マンムー・ジバコイル・ソーナンス

自分選出:バンギラス・スイクン・ヒ―ドラン


当初はスイクン・ボルトロス・バンギラスorローブシンで挑もうと思いましたが、初手スイクン+後発霊獣ボルトロスがきついため、初手スイクンを誘いつつジバコイルや鉢巻カイリューから崩していくようなパーティではないかと迷いバンギラスから入ると見事に予想を外しマンムーが登場。

スイクンへ引くのは素直すぎるのでジバコイルに交代を合わせてくる可能性も考慮し馬鹿力を撃つと素直に地震を撃たれてバンギラスが落ちる。

スイクンを死に出し、がむしゃらを嫌って神速で処理、その後はジバコイルとソーナンスを崩せず負け。

仮に誘われたとしても初手スイクン+後発霊獣ボルトロスで充分対処できたので無駄な深読みをしてしまいました。


6.ドラさん 2-0 ○

パーティ:カバルドン・ドリュウズ・ラティオス・キノガッサ・ソーナンス・サクラビス

相手選出:ラティオス・ソーナンス・キノガッサ

自分選出:スイクン・ラティオス・ローブシン


おそらく先発サポートラティオス+サクラビスやキノガッサの展開をするパーティと予想し、初手スイクンで冷凍ビームで様子をみると相手はやはり光の壁。

どうせ置き土産をされるのであればと思い絶対零度を選択すると相手はソーナンスへ交代、零度が当たる。

相手はキノガッサを死に出し、ラティオスへ交代し胞子を受けるとポイズンヒールキノガッサと判明。

寝言で何を引いても構わないので寝言を選択すると流星群を引くも外す。

相手は身代りをしてきたためローブシンへ交代するとローキック。

種マシンガンを撃たれるもドレインパンチで押していく。

身代りを一度貼ってきてものの、火傷の消耗とドレインパンチの回復量がほぼ同じと判明。

ここで身代り連打は厳しいだろうと思い、突っ張られてもラティオスへ交代されても良いように冷凍パンチを選択するとラティオスが出てきて落ちる。

あとはラティオスの寝言で勝ち。



7.あばうとさん 2-0 ○

パーティ:ボルトロス・トルネロス・カイリキー・エルフーン・ガブリアス・ハッサム

相手選出:トルネロス・カイリキー・ガブリアス

自分選出:ヒ―ドラン・スイクン・ローブシン


本人もおっしゃっていましたが、やりたいことがとてもシンプルでわかりやすいと同時に恐ろしいパーティ。

初手はラム持ちのヒードランから入り、身代りをすると相手は追い風。

こちらはステルスロックを撒くと相手も身代り。

そのまま波動で落とし、カイリキーが登場。

オーバーヒートを撃ち、身代りが割れたところでスイクンに交代。

あとは混乱の壁を乗り越え、出てきたガブリアスを殴り勝ち。



8.くろさん 3-0 ○

パーティ:ラティオス・スイクン・カバルドン・ドリュウズ・ウルガモス・ラッキー

相手選出:ラティオス・カバルドン・ウルガモス

自分選出:ヒ―ドラン・ラティオス・


一見あまり戦ったことのないタイプのカバドリでしたが、こちらのパーティに対してはおそろく死に出しウルガモスで全抜きしてくる戦い方が予想できたので、ステルスロックを撒くためだけにヒ―ドランから入ることに。

初手はステルスロックを選択すると相手は眼鏡トリック。

ステロさえ撒けて切っても問題なかったため突っ張るとカバルドンが登場。

ラティオスを投げると相手は氷の牙。

流星群でカバルドンを落とすとラティオスが登場。

同速に負けても問題なかったため再び流星群で突っ張り、同速に勝って相手のラティオスを落とす。

ラス1はやはりウルガモス。

ラティオスを取っておく意味はなく、万が一蝶舞眠る持ちの場合にもヒードランに有効打がないため流星群で突っ張り、急所を引いてウルガモスを落とし勝ち。



~決勝リーグ~

グレンさん 0-1 ×

パーティ:バンギラス・ローブシン・ラティオス・ヒ―ドラン・ボルトロス(霊獣)・カイリュー

相手選出:ラティオス・ローブシン・ヒードラン

自分選出:バンギラス・スイクン・ラティオス


こちらと5体被りですが、様々形がとれる6匹なのでおそらく構成はまるで違うものだと予想。

先発はラティオスと予想し当たるも、スカーフ噛み砕くを耐えられリフレクターを貼られる。

砂ダメでラティオスが落ち、ローブシンが登場。

壁ブシンでこの構築であれば冷凍パンチの所持はほぼ間違いなく、ここでラティオスへの交代は危険と判断しスイクンへ交代、相手は冷凍パンチ。

火傷引いてしまうとやっかいとは思いつつ、ラティオスの眼鏡波動圏内を狙い熱湯を撃つと火傷を引いてしまう、相手はドレインパンチ。

ここで熱湯を連打し、素直に波動圏内まで持っていけばよかったものの、後続がまだ見えていなかったこと、構成的に可能性は低そうではあるもの雷パンチを所持している可能性におびえてしまい絶対零度を選択するも外し、ブシンは再びドレインパンチ。

その後マッハパンチを耐えもう一度零度を撃つも再び外し砂でスイクンが落ちる。

ラティオスを出し、流星群を選択すると相手はヒードランへ交代。

ここでバンギラスへ交代するのは安直であり、ローブシンを合わせられて負ける未来が見えたのでもう一度流星群で突っ張るとめざめるパワーが飛んできて半減、行動的にタイプはおそらく格闘で、ダメージから持ち物は眼鏡と判断。

体力的にもう一度突っ張る余裕があったため、互いに流星群とめざパを撃ちあう。

ここで竜の波動圏内までヒードランを削れたたため、バンギラスへ交代。

相手もローブシンに交代してきたため、馬鹿力を撃って捨てる。

ラティオスを出し、竜の波動を選択すると相手はドランを切ってラティオスへの砂ダメを稼ぐ。

最後の対面ではこちらはもう波動を撃つしかないものの、相手としては竜の波動を耐えるか非常に怪しい体力であったため、マッハパンチの急所、もしくは波動を低乱数で耐える可能性のどちらが良いか悩まれていました。

祈りながら波動を撃ったところ、乱数で耐えられてしまい、冷凍パンチを撃たれて負け。

素直にスイクンでローブシンを削っておけば波動圏内だったので、後悔しきれないプレミでした。



結果として、決勝リーグ一回線敗退のためベスト16で終了。

これまで参加してきた対戦オフの中で最低の成績で終えてしまったことは悔しいですが、実際に戦っていない参加者の試合も含め面白いものばかりでした。

また機会がありましたら是非参加したいですね。


末筆ながら、運営のちびすけさん・えもんさん・くろいぬさん・参加者の皆様、本当にお疲れさまでした。

最高のオフをありがとうございました。
スポンサーサイト



第2回CCS対戦ログ

ポケモン BW 

使用パーティは前回の記事を参照。


★予選リーグ

1戦目:キョロさん 0-1 ×

相手パーティ:バンギラス・ドリュウズ・トルネロス・キノガッサ・サンダー・メタグロス

こちら選出:カイリュー・ニョロトノ・キングドラ

相手選出:メタグロス・サンダー・バンギラス


サンダー+バンギラスの組み合わせ、トルネロスの追い風からサンダー・キノガッサあたりが暴れることも予想し初手はカイリューから入りましたが読まれる。

トノに下げるもサンダーを合わせられて苦しい展開に。

ニョロトノがサンダーにハイドロポンプを外して神速で縛れなくなったので仕方なくキングドラを出しハイドロポンプでサンダーを処理するとバンギラスが出てくる。

スカーフ逆鱗でキングドラが落ちカイリューで舞う。

後発がグロスと分かっていながらも逆鱗でバンギを処理しなければ落ちてしまうので仕方なく逆鱗を撃つ。

グロスに逆鱗急所を当てるも耐えられて負け。



2戦目:かりおさん 3-1 ○

相手パーティ:カバルドン・ドリュウズ・ラティオス・ハッサム・ウルガモス・スイクン

こちら選出:ニョロトノ・キノガッサ・キングドラ

相手選出:ラティオス・ハッサム・カバルドン


ウルガモス入りのカバドリなのでカイリューを出すか迷いましたが、欠伸ループとスイクンの重さが気になり後発をガッサの選出。

ラティオスに初手冷凍ビームで突っ張ると光の壁を貼られる。

この時点で後発に珠ハッサムかウルガモスがいると予想し、最悪起点を防ぐためにガッサを投げて置き土産を受ける。

ハッサムが登場して胞子と撃ち身代り。

壁ターンを稼ぎつつ珠ハッサムならば身代りと胞子を繰り返しつつ珠反動で削りきれると思いましたが、次にローキック急所を引いた上に最大ターンハッサムが寝る。

後発がカバだったので降参で勝ち。

運に助けれられた試合でした。



3戦目:びーとBさん 0-1 ×

相手パーティ:ニョロトノ・キングドラ・ハッサム・ボルトロス・パルシェン・シャンデラ

こちら選出:バンギラス・カイリュー・キングドラ

相手選出:キングドラ・ボルトロス・シャンデラ


雨ミラーですが相手はボルトロス入り。

初手はバンギとグドラが対面。

バンギが落ちたらカイリューで舞うつもりで突っ張るとハイドロポンプが外れてこちらのエッジでキングドラを落とす。

次に相手はボルトロスで電磁波、こちらエッジを外して気合玉で処理される。

カイリューを出し神速を連打、相手の電磁波をもらいつつボルトを処理するとシャンデラが出てくる。

おそらく小さくなる持ちだろうと予想していましたがやはり小さくなる持ち。

ここでさっさとグドラを投げるべきでしたが、何を思ったかカイリューで一度突っ張ってしまい小さくなるを3積みされてしまう。

そのまま攻撃を当てられず負け。



4戦目:せいらさん 0-2 ×

相手パーティ:ニョロトノ・キングドラ・ナットレイ・ローブシン・ランクルス・ウルガモス

こちら選出:バンギラス・キングドラ・カイリュー

相手選出:ウルガモス・ローブシン・?


雨ミラーの連戦。

初手バンギラスとウルガモスが対面し、こちらのキノガッサも警戒して根性ローブシンか火炎玉ランクルスもしくは両方を選出していると予想し、ランクルス後出しはないだろうということでローブシン読みで馬鹿力を撃つとブシンが出てきて6割ほど入り根性発動。

ここでバンギを切ってもよかったのですが、ランクルスとナットレイの処理がやや面倒になるのでグドラを捨てる勢いで投げるとブシンはエッジ。

そのままグドラを捨ててカイリューを出し、根性エッジの急所を嫌って舞わずに炎のパンチで殴るとウルガモスを投げられて炎の身体が発動。

完全にお通夜ムドーになりそのままカイリューを処理されてしまったので負け。



5戦目:眠さん 1-0 ○

相手パーティ:ギャラドス・ドリュウズ・カバルドン・ハッサム・ラティオス・レジアイス

こちら選出:バンギラス・ニョロトノ・キングドラ

相手選出:レジアイス・ギャラドス・カバルドン


苦手するギャラドスに加えレジアイスが入った珍しい形のカバドリュウズ。

初手はレジアイスとバンギラスが対面しこちらエッジを選択するとカバルドン。

ニョロトノを投げ欠伸を貰い、ステロまだ巻かれていないので次にグドラに交代するとギャラドスと対面。

竜の波動を選択すると相手はカバに交代、そのまま連打でカバを落とすとレジアイスが出てくる。

バンギを投げると相手は雷で外し、こちらがエッジを撃つと相手はギャラに交代しエッジは外れる。

鉢巻なので威嚇を貫通する上引くとき竜舞を選択されるとやっかいだったので突っ張りギャラを落とす。

このまま突っ張るより一度引いて馬鹿力を撃つほうが確実な勝ち筋なので一度トノに交代し念には念を入れ滅びを撃つ。

グドラを出し滅びのターンを稼いで勝ち。



6戦目:RIKUさん 2-0 ○

相手パーティ:カバルドン・ドリュウズ・ラティオス・ランドロス・バシャーモ・エンペルト

こちら選出:ニョロトノ・キノガッサ・カイリュー

相手選出:ランドロス・ラティオス・バシャーモ


今度はランドロスとエンペルト入りのカバドリ。

初手ランドロスとニョロトノが対面しこちらがハイドロポンプを選択すると相手はラティオス。

そのまま突っ張ると相手が先に動き雷を撃ってきてスカーフラティと判明。

ニョロトノを処理された後カイリューを出し舞おうと思いましたが、雷の麻痺を嫌って神速を選択するとランドロスが出てくる。

ここで神速のダメージが明らかに少なく耐久に振っているとことと残飯持ちだということが判明し、めざ飛は怖いもののキノガッサを投げるとランドは撃ち落とす。

身代りを持っていそうな予感がしながらも胞子を撃つと本当に身代りを貼られる。

この後ビルドアップを2回積んだランドロスとキノガッサの胞子→身代り→種マシンガンの泥になるも制し、後発のバシャーモを処理して勝ち。



7戦目:ナツメさん 0-1 ×

相手パーティ:ラティオス・パルシェン・キノガッサ・グライオン・ヒードラン・ボルトロス

こちら選出:ニョロトノ・キングドラ・ハッサム

相手選出:ボルトロス・キノガッサ・ヒードラン


キノガッサとグライオンが同居している無天候パーティ。

初手ボルトロスとニョロトノが対面しこちらはハイドロポンプを選択すると相手はキノガッサに交代、毒毒玉ではないことを確認。

もう一度つっぱりガッサを落とすと再びボルトロス、電磁波を撃たれてハイドロポンプを外しニョロトノが処理されグドラを出す。

電磁波を貰いつつヒードランが登場。

身代りを連打されたので炎技1ウェポンのみの構成を祈りつつ波乗りを連打するも竜の波動を持っていたので処理され、ハッサムが何もできず負け。

ハッサムが完全に腐ってしまう痛い選出ミスでした。



8戦目:そぷさん 3-0 ○

相手パーティ:グライオン・エンペルト・ロズレイド・バンギラス・カイリュー・ヒートロトム

こちら選出:バンギラス・ニョロトノ・キングドラ

相手選出:エンペルト・グライオン・カイリュー


あまり見かけないものの雨にはやっかいなポケモンが揃っているパーティ。

初手バンギとエンペルトが対面しこちらが先制馬鹿力で処理。

続いてグライオンが登場しトノに交代するとギロチンを撃たれるもかわす。

冷凍ビームを連打すると相手はグライオンを切りカイリュー出し。

そのまま冷凍ビームで勝ち。

初手が非常においしかった試合でした。



9戦目:ミスティオさん 2-0 ○

相手パーティ:バンギラス・グライオン・ナットレイ・バシャーモ・ニョロトノ・キングドラ

こちら選出:ニョロトノ・カイリュー・キノガッサ

相手選出:キングドラ・ニョロトノ・グライオン


ここで勝てば決勝リーグに行けるチャンスが残る絶対に落とせない試合でした。

初手はこちらニョロトノ、相手キングドラ。

このまま落としてもらいカイリューで舞うつもりで冷凍ビーム、相手のハイドロポンプを2回貰いトノが退場。

カイリューを出し舞うと相手はニョロトノに交代、そのままもう一度舞うとグドラを投げられる。

神速でグドラを落とし、ニョロトノを逆鱗で落とすとグライオンが登場。

守るを挟まれたタイミングで逆鱗が止まり混乱が発動せず、そのまま逆鱗で勝ち。



★決勝リーグ

1戦目:オレオさん 3-0 ○

相手パーティ:バンギラス・ボルトロス・ラティオス・ハッサム・アバゴーラ・カイリュー

こちら選出:バンギラス・ニョロトノ・カイリュー

相手選出:バンギラス・ラティオス・ハッサム


おそらく珠ハッサム入りと予想するもボルト入りで来る可能性も考えてトノグドラではなく後発カイリューの布陣で選出。

初手バンギラスミラーでこちらのほうが早いことを確認、パーティ的にステロを撒き後発のラティオスで壁を貼ってくると予想し一貫しているエッジを選択するとやはりステルスロック。

そのままバンギを落としラティオスが登場、H振りラティオスでも砂ダメ込みでほぼ落ちる上引いても仕方がないのでエッジで突っ張ると光の壁を張りそのままエッジで落ちる。

ラス1はハッサム、こちらが先手をとりそのままエッジで倒して勝ち。

ハッサムがバンギラスより早かった場合負けていたので後発はカイリューではなくキングドラで行くべきでした。



2戦目:こばるとさん 0-1 ×

相手パーティ:バンギラス・ドリュウズ・ラティアス・ローブシン・サンダー・スイクン

こちら選出:カイリュー・ニョロトノ・キングドラ

相手選出:サンダー・スイクン・ローブシン



第19回シングル厨3位決定戦時のお互いの立場が逆転したかのようなパーティ。

先発のサンダー、後発にガッサとバンギラスを嫌ってローブシン、後1匹はバンギラスかスイクンと予想。

スイクンだと厳しいものの先発にカイリューを選択、サンダーと対面するして竜舞、相手はボルトチェンジからスイクン。

この段階でかなり辛く、Bがそこまで高くないスイクンであることを祈るもかなりBに割いており舞逆鱗が思ったよりも入らず冷凍ビームでカイリューが落ちる。

計算したところニョロトノの雨ハイドロポンプでは落ちる体力ではなく、こちらが最速のキングドラなのでSが高くないサンダーであれば素でも抜けることもありグドラを出す。

竜の波動を選択すると相手はサンダーに交代、計算したところ耐久に振ったサンダーに高乱数を引いた可能性と耐久に割いていないサンダーに低乱数を引いたのか難しいダメージではあったものの、引いても仕方がないので突っ張るとサンダーに先制されボルトチェンジされる。

ローブシンが登場し竜の波動が入る、マッパで縛られているのでトノに引くか悩みつつ突っ張るとマッパを撃たれグドラが落ちる。

この段階でニョロトノがスイクンにハイドロポンプ急所を当てるしかなくなり、ブシン・サンダーを落としたあと祈りながら撃つも外れて負け。

トノグドラの貴公子に分からされました。



★選出率

ニョロトノ:9/11
キングドラ:9/11
ハッサム:1/11
キノガッサ:3/11
カイリュー:7/11
バンギラス:5/11


ハッサムは1回のみの選出でしたが、トノグドラ+何かという雨の基本選出の形をとった選出はそれなりに高かった結果となりました。

臆病のキングドラを採用したことでピン選出したくなる機会も増えたように感じます。

それでは。

カバドリラティミラーにおけるダメージ計算メモ

ポケモン BW

カバドリュウズを愛用し続けている方も多く今更だとは思いますが、ミラーでなりやすい選出だと考えているカバルドン・ドリュウズ・ラティオスのミラーにおける与ダメージ及び被ダメージや配分・持ち物ごとにまとめてみようと思います。


~カバルドン~

カバルドン2

初期こそD補正をかけたものもいましたが、現在は対物理や相手のドリュウズを意識してB補正をかけ、特殊耐久は振ってもC182眼鏡流星耐え程度までに抑えつつSをいくらか伸ばしたもの、もしくは最遅ハッサムに抜かれる程度までSを落としたものが主流になっているように思います。

ここでは後述のドリュウズ・ラティオスの計算に使う個体としてよくみかけるであろう配分のサンプルを先に明記しておきます。


Ⅰ:212-132-162-xx-118-67


オボン持ちでよく見かけるらみるーさんの配分。

C182一致眼鏡流星群を下2つ切りで耐え(87.5%)

A182一致鉢巻逆鱗をオボン込みで高乱数2耐え



Ⅱ:215-132-158-xx-119-67


ラティオスの眼鏡流星群耐えを施し、残りをBに振ったもの。

C182一致眼鏡流星群耐え

A187一致命の珠剣舞1積み地震+ステルスロック1回を乱数2つ切って耐え



Ⅲ:215-133-166-xx-108-71


眼鏡流星群耐えを切る代わりにBを優先したもの。

オボンでも良いがゴツゴツメットを持たせてローブシンとの殴り合いを優先したものも。

A205一致命の珠剣舞1積み地震耐え

C182眼鏡波乗り耐え



もちろんまったく異なる配分や上記の各調整を確定耐えから最高乱数切り程度まで落としSを優先した個体もありますが、今回はこの3つを使用していきます。



~ドリュウズ~

ドリュウズ2

サンプルとして掲載するのは

・意地っ張り命の珠

・陽気命の珠

・陽気地面ジュエル

の3つ。

カバドリュウズにおいてはカイリューやバシャーモ、非砂下のヒードランやミラーを意識した陽気が多いとは思いますが、ここでは意地っ張りも含めて載せたいと思います。



☆意地っ張り命の珠(A実地205)


・地震

Ⅰに対して

ダメージ94~110=割合44.3%~51.8%(乱数上3つを引くとオボン発動)

→剣舞1積みでダメージ187~220=割合88.2%~103.7%(25%で1発)

ステルスロック1回込みなら62.5%で1発


Ⅱに対して

ダメージ97~114=割合45.1%~53%(乱数上4つを引くとオボン発動)

→剣舞1積みでダメージ191~226=割合88.8%~105.1%(31.3%で1発)

ステルスロック1回込みなら68.8%で1発


Ⅲに対して

ダメージ91~109=割合42.3%~50.6%(最高乱数を引くとオボン発動)

→剣舞1積みでダメージ181~214=割合84.1%~99.5%

ステルスロック1回込みなら37.5%で1発



・岩雪崩

155-101ラティオスに対して

ダメージ74~88=割合47.7%~56.7%(89.1%で2発、天候ダメ1回込みで確2)

→剣舞1積みでダメージ148~175=割合95.4%~112.9%(75%で1発、天候ダメ1回込みで確1)



☆陽気命の珠(A実地187)

・地震

Ⅰに対して

ダメージ86~101=割合40.5%~47.6%

→剣舞1積みでダメージ169~200=割合79.7%~94.3%

ステルスロック1回込みなら最高乱数を引けば1発


Ⅱに対して

ダメージ87~105=割合40.4%~48.8%

→剣舞1積みでダメージ175~207=割合81.3%~96.2%

ステルスロック1回込みなら10.9%で1発


Ⅲに対して

ダメージ83~99=割合38.6%~46%

→剣舞1積みでダメージ165~196=割合76.7%~91.1%

ステルスロック1回込みでも確定耐え


・岩雪崩

155-101ラティオスに対して

ダメージ69~82=割合44.5%~52.9%(23.8%で2発、天候ダメ2回込みorステルスロック1回込みで確2)

→剣舞1積みでダメージ136~161=割合87.7%~103.8%(31.3%で1発、天候ダメ3回込みで1発orステルスロック1回+天候ダメ1回込みで確1)



☆陽気地面ジュエル(A実地187)

・地震

Ⅰに対してジュエル込みで

ダメージ99~117=割合46.6%~55.1%(乱数上から8つを引くとオボン発動)

ジュエル無しの場合、ダメージ66~78=割合31.1%~36.7%

→剣舞1積みジュエル込みでダメージ195~231=割合91.9%~108.9%(50%で1発)

ジュエル無しの場合、ダメージ130~154=割合61.3%~72.6%

剣舞1積み+ジュエル+ステルスロック1回込みなら87.5%で1発


Ⅱに対してジュエル込みで

ダメージ102~120=割合47.4%~55.8%(乱数上9つを引くとオボン発動)

ジュエル無しの場合、ダメージ67~81=割合31.1%~37.6%

→剣舞1積みジュエル込みでダメージ201~237=割合93.4%~110.2%(56.3%で1発)

ジュエル無しの場合、ダメージ135~159=割合62.7%~73.9%

剣舞1積み+ジュエル+ステルスロック1回込みで最低乱数を引かなければ1発


Ⅲに対してジュエル込みで

ダメージ96~114=割合44.6%~53%(乱数上5つを引くとオボン発動)

ジュエル無しの場合、ダメージ64~76=割合29.7%~35.3%

→剣舞1積みジュエル込みでダメージ190~225=割合88.3%~104.6%(31.3%で1発)

ジュエル無しの場合、ダメージ127~151=割合59%~70.2%

剣舞1積み+ジュエル+ステルスロック1回込みで68.8%で1発


・岩雪崩

155-101ラティオスに対して

ダメージ53~63=割合34.1%~40.6%

剣舞1積みでダメージ105~124=割合67.7%~80%(天候ダメ4回+ステルスロック1回で1発)



恩返し持ちの場合は等倍であれば岩雪崩の約1.4倍程度の威力と考えれば覚えやすいと思います。



~ラティオス~

ラティオス2

サンプルとして載せるのはカバドリュウズとの組み合わせにおいて最も多いと思われる拘り眼鏡と非強化アイテム(拘りスカーフ)のダメージ。

☆拘り眼鏡

・流星群

Ⅰに対して

ダメージ183~216=割合86.3%~101.8%(12.5%で1発)

ステルスロック込みなら50%で1発


Ⅱに対して

ダメージ181~214=割合84.1%~99.5%

ステルスロック込みなら37.5%で1発


Ⅲに対して

ダメージ199~235=割合92.5%~109.3%(56.3%で1発)

ステルスロック込みなら最低乱数以外1発


186-85ドリュウズに対して

ダメージ: 126~149=割合67.7%~80.1%

2段階下降でダメージ63~75=割合33.8%~40.3%

4段階下降でダメージ42~50=割合22.5%~26.8%(身代りが割れる確率約44%)


・竜の波動

Ⅰに対して

ダメージ118~139=割合55.6%~65.5%


Ⅱに対して

ダメージ117~138=割合54.4%~64.1%


Ⅲに対して

ダメージ129~153=割合60%~71.1%


186-85ドリュウズに対して

ダメージ81~96=割合43.5%~51.6%


・波乗り

Ⅰに対して

ダメージ166~196=割合78.3%~92.4%


Ⅱに対して

ダメージ164~194=割合76.2%~90.2%


Ⅲに対して

ダメージ180~214=割合83.7%~99.5%

ステルスロック込みなら37.5%で1発


・草結び

Ⅰに対して

ダメージ210~248=割合99%~116.9%(最低乱数以外1発)


Ⅱに対して

ダメージ208~246=割合96.7%~114.4%(81.3%で1発)

ステルスロック込みなら1発


Ⅲに対して

ダメージ228~270=割合106%~125.5%


186-85ドリュウズに対して

ダメージ73~86=割合39.2%~46.2%



☆非強化アイテム時

・流星群

Ⅰに対して

ダメージ123~145=割合58%~68.3%


Ⅱに対して

ダメージ121~144=割合56.2%~66.9%


Ⅲに対して

ダメージ133~157=割合61.8%~73%


155-131ラティオスに対して2段階下降で

ダメージ110~132=割合70.9%~85.1%


・波乗り

Ⅰに対して

ダメージ112~132=割合52.8%~62.2%(オボン込み確定2耐え)


Ⅱに対して

ダメージ110~130=割合51.1%~60.4%(オボン込み確定2耐え)


Ⅲに対して

ダメージ122~144=割合56.7%~66.9%


186-85ドリュウズに対して

ダメージ: 154~182=割合82.7%~97.8%




ただダメージ計算を並べただけの質素なものですが、少しでもお役に立てれば幸いです。

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

第19回シングル厨のつどいオフ 対戦ログ

ポケモン BW

使用パーティは前回の記事を参照

毎ターン分のログはとってありますが、全てを載せるには膨大なので若干簡略化して綴りたいと思います。



☆予選リーグ

1.わふおさん× 0-1 

使用パーティ:カバルドン・ドリュウズ・ラティオス・ハッサム・キノガッサ・スイクン

相手予想選出:ハッサム・ラティオス・キノガッサorスイクン

相手実際選出:カバルドン・ラティオス・キノガッサ

こちら選出:ヒードラン・ラティオス・ローブシン


所謂らみるーさんのカバドリと同じ6体。

初手ドランとカバが対面し後続にスイクンはいないと予想。

交代で出てきた相手のラティオスをドランが身代りを張った状態で残り2割強まで削り、持ち物がおそらく眼鏡と判断し波乗りを固定してラティオスを出したところまではよかったのですが、後続をドリュウズと予想し波乗りを選択したところでキノガッサが出てくる。

後続にブシンがいたので竜の波動を選択するべきでした。

その後ガッサに展開されラティオスをドランが突破された後ローブシンでキノガッサを突破するが、カバルドンが怠けるを持っていたため突破できず負け。

初戦からプレミで勝ちを逃してしまいました。



2.ひとみんさん○ 1-0

使用パーティ:ラティオス・メタグロス・スイクン・サンダー・ビリジオン・カビゴン

相手予想選出:メタグロス:スイクン・ラティオス

相手実際選出:カビゴン・スイクン・ラティオス

こちら選出:ヒードラン・ココドラ・ラティオス


初手はこちらが全体的に重めのメタグロスを予想するもカビゴン。

ココドラを投げカビと1対1交換したあとヒードランとスイクンが対面、零度スイクンと確認。

零度にはひやひやしつつラティオスを投げ、後続をメタグロスと予想しヒードランで釣ろうとするも相手の実際の交換先はラティオスで不利な展開に。

しかしラティオスに波乗りがなかったのか、こちらがラティオスを投げることを予想したのか対面で引かれてスイクンが出てくる。

ここで再び零度が撃ちたいところだと思いヒードランで身代りし零度を避ける。

次は熱湯で身代りを割ると予想しここでラティオスを投げ、熱湯を撃たれて火傷。

スイクンが流星群圏内だったので流星群を選択し相手はラティを犠牲にスイクンを再び死に出し。

こちらもドランを切り、ラティオスが最後流星群を当てて勝ち。



3.トルンさん× 0-1

使用パーティ:バンギラス・ガブリアス・アグノム・ウルガモス・ウォッシュロトム・ローブシン

相手予想選出:バンギラス・ウォッシュロトム・ガブリアス

相手実際選出:一致

こちら選出:ココドラ・ローブシン・ラティオス


見るからに電磁波砂のパーティでしたがやはり合っていました。

先発はローブシンと迷いましたが、アグノムの可能性も切れないことやウルガモスがいた場合を考えココドラ。

初手バンギの電磁波で痺れ、悪の波動でまひるみを狙われるも動きがむしゃらとステロを撒いて退場。

ラティオスを出し一貫している竜の波動でバンギを落としたところでロトムが登場。

後続はほぼガブリアスで間違いないと予想する。

おそらく電磁波が飛んでくると予想しローブシンを投げるもハイドロポンプを当てられる。

火力的に眼鏡ではないことを確認するも根性マッハパンチ+砂ダメで竜の波動圏内に持って行けると思いましたが、ロトムのオボンが発動しロトムの体力は6割弱に。

2段階下降の流星群でもガブリアスは落とせるものの、命中を考慮すると不安だったので波動で落とせると思い選択するも耐えられて電磁波を入れられてしまう。

あとは後続のガブリアスに駆逐されて負け。

本日2回目の大きなプレミで落とした試合になってしまいました。

しっかりロトムを落とせるか計算するべきでしたね。



4.クレセントさん○ 2-0

使用パーティ:バンギラス・ガブリアス・ラッキー・グライオン・エアームド・ヤドラン

予想選出:ラッキー・グライオン・バンギラス

実際選出:一致

こちら選出:ローブシン・バンギラス・ボルトロス


ガブリアスは怖かったものの受けループらしい構築なので鉢巻バンギラスが刺さると予想。

先発はブシンとラッキーが対面しグライオンが出てくると予想。

まだ根性が発動していない空元気を撃ちこむより挑発を当ててボルトロスの身代りから展開しようと目論み実際にそこまで展開。

ただ、ここでラッキーの可能性もあったのでとりあえずめざ氷を1発撃って様子見したところバンギラスが出てくる。

本来ならここでめざパのダメージからバンギラスの持ち物を予測するべきでした。

こちらはボルトからバンギラスに交代、相手のバンギは岩雪崩で突っ張る。

後続にもエッジが一貫していたのでエッジを選択し、ラッキーを約4割まで削る。

相手はラッキーを切りグライオンが死に出し、構成を地ならしギロチンと予想してローブシンを投げて挑発。

ドレインパンチでは身代りが割れるか怪しかったので空元気を撃ったところでバンギが出てきてブシンは消耗して昇天。

バンギを死に出しするも相手のスカーフけたぐりでこちらのバンギを落とされる。

ボルトロスを出し身代り、めざ氷でグライオンを落としバンギラスに気合玉を当てて勝ち。

バンギラスの持ち物と配分を判断できる場面があったにも拘わらず失念していたのはプレミでした。



5.たつさん○ 2-0

使用パーティ:ヘラクロス・ウォッシュロトム・エアームド・キュウコン・オノノクス・メブキジカ

相手選出予想:ヘラクロス・エアームド・オノノクス

実際選出:オノノクス・ヘラクロス・ウォッシュロトム

こちら選出:バンギラス・ココドラ・ラティオス


オノノクスは怖かったもののヘラクロスが重めでバンギラスとココドラをセットで選出。

先発がオノノクスで鉢巻だと非常に厳しい展開になりましたが引くに引けないのでエッジを選択したところ相手は地震でバンギラスに7割ほど入り、エッジでオノノクスが落ちる。

死に出しでヘラクロスが登場、火炎玉投げつける以外ならココドラが安定するので投げたところ身代りで火炎玉が発動。

守るを挟みつつ我武者羅を当ててステロを撒きヘラを落とす。

死に出しで出てきたロトムでココドラが落ち、バンギを出して噛み砕く。

こちらが先制し相手が残り1割ほどになりロトムは壁。

そのままロトムを落として勝利。



6.さきさん○ 1-0

使用パーティ:ユキノオー・ブルンゲル・ガブリアス・ジバコイル・ランクルス・ギャラドス

相手予想選出:ユキノオー・ギャラドス・ガブリアス

相手実際選出:ランクルス・ギャラドス・ユキノオー

こちら選出:バンギラス・ボルトロス・ココドラ


全体的にバンギラスが刺さっていた印象。

ココドラは一見出しにくいようですがギャラドスとステロのために選出。

初手はランクルスと予想外。

追い打ちを選択したかったところですが、居座って火炎玉トリックをされると面倒なので素直に噛み砕くを選択、ギャラが出てきて残り4割強に。

ココドラを投げ相手は滝登り、おそらくブルンゲルはいないと予想しがむしゃらを選択したところで挑発、ギャラ瀕死。

ランクルスが出てきてココドラを落とし、こちらはバンギラスを死に出し。

ここまで出てきていないのでガブリアスではないと予想し素直に噛み砕く、ランクルスが落ちる。

ラス1はユキノオー。

一度天候を戻すためと持ち物を確認するためボルトロスへ交代、相手はギガドレイン。

10万を撃ち襷を潰してボルトを捨て、死に出しバンギラスが馬鹿力を撃って勝ち。



7.勝海さん○ 1-0

使用パーティ:ガブリアス・メタグロス・サンダー・ユキノオー・バシャーモ・ブルンゲル

相手予想選出:ガブリアス・メタグロス・ユキノオーorサンダー・バシャーモ・メタグロス

実際選出:サンダー・バシャーモ・メタグロス

こちら選出:ヒードラン・ボルトロス・バンギラス


選出からして本来は負けていた試合。

バシャーモが非常に重いのでラティオス+ローブシンかココドラ入りで選出すべきだったものの、その場合はスカーフガブリアスが辛く、ユキノオーブルンゲルの組み合わせかつバンギラスが苦手とするポケモンが3匹いた等悩みすぎた故にバシャーモに3タテされてしまう選出をしてしまいました。

初手はドランとサンダー対面、おそらく眼鏡だと思いましたが風船を消耗してしまうと後続にガブリアスがいた場合非常に厳しくなるのでバンギラスを投げたところボルトチェンジでバシャーモが登場。

この時点で勝ち筋はバシャーモの飛び膝蹴り外ししかなく負けを確信していましたが、本当にバシャーモが膝を割りバンギがエッジを当ててバシャーモが落ちる。

死に出しでメタグロスが登場しこちらはボルトロスを投げたところアームハンマー、ダメージから鉢巻が判明。

ボルトは10万ボルト、珠ダメ+アームハンマーでボルトが落ち、ドランを死に出し。

外しも期待できるので身代りを1回貼るも当てられたのでオバヒでグロスを落とす。

死に出しのサンダーにドランが先制でオバヒを当て、雷を当てられてドランが退場。

最後はバンギラスの噛み砕くで勝ち。

本来は負けていた試合であり、直接対決で決勝リーグの進出が決まったのもあって本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。



☆決勝リーグ

1.ミーサさん○ 3-0

アグノム・ローブシン・バンギラス・ヒードラン・サクラビス・カイリュー

相手選出予想:アグノム・サクラビス・ローブシン

相手実際選出:アグノム・カイリュー・サクラビス

こちら選出:バンギラス・ココドラ・ラティオス


決勝リーグ1戦目。

見たところココドラが非常に刺さっていること、パーティ的にアグノムがステロ持ちのサポートであろうことから先発にアグノムが来るのはほぼ間違いないと思いました。

初手はバンギラスとアグノム対面、おそらくステロと予想しココドラを投げたところリフレクター。

天候も砂嵐で後続にも刺さるので我武者羅を選択したところ相手はステロ。

続いて守ったところ相手は爆発したので頑丈と木の実ジュースを温存できたのはおいしかった。

死に出しできたのはカイリュー、がむしゃら→守るでカイリューを落とす。

ラス1はサクラビスで同じく我武者羅でサクラビスを突破し勝利。

バンギココドラがうまい具合に回ってくれた試合でした。



準決勝.ミスティオさん× 0-2

使用パーティ:バンギラス・ガブリアス・フシギバナ・エアームド・ラッキー・ヤドラン

相手予想選出:フシギバナ・バンギラス・エアームド

相手実際選出:バンギラス・フシギバナ・ヤドラン

こちら選出:ヒードラン・ローブシン・ボルトロス


本日2戦目の受けループ。

予選リーグ4戦目と同じく鉢巻バンギラスを選出したかったところですが、初手フシギバナとガブリアスを過剰に恐れてしまい弱気な選出になってしまったのが敗因ですね。

初手ドランバンギ対面でブシンへ交代したところバンギはステロ、ヤドランが来ると思いボルトを投げたところバンギは守る。

続いてボルトロスは身代り、相手は守る。

気合玉を選択したところフシギバナが登場、既にステロ圏内なので引くに引けずめざ氷を選択したところ吠えるでドランが引きずりだされる。

オバヒでバナを落としたところでヤドランが死に出し、ボルトがステロで死ぬので切ってローブシンの根性空元気急所わんちゃんにかけるも引けず処理される。

あとはドランが消耗していって負け。

やはりこういったパーティ相手には強気な選出でいかなければならないと反省。



3位決定戦.こばるどさん× 0-2

使用パーティ:ニョロトノ・キングドラ・ラティオス・ハッサム・キノガッサ・カイリュー

相手予想選出:ハッサムorキノガッサ・ラティオス・カイリュー

実際選出:ラティオス・キノガッサ・カイリュー

こちら選出:ヒードラン・ラティオス・バンギラス


途中でKP経過の発表があったとはいえ、選出に数十分かけるほど悩んでしまいました。

雨選出で来る可能性もあるかと思いましたが、ココドラを処理するためにキノガッサかハッサムは間違いなく来ると予想、こちらは初手ラティオスが出しやすいのでハッサムから来るかと予想しましたがラティオスでした。

初手はドランラティ対面、1発で処理されることはまずないこと、身代り持ちの可能性があること、持ち物を判断したかったことから波動を選択。

相手は波乗り、ダメージと無反動であることから眼鏡でも珠ないことがわかったものの、このパーティでスカーフ理由が見当たらなかったのでおそらくドラゴンジュエルであり後続にキノガッサがいると予想。

ドランは既に圏内なので非常に厳しいと分かっていながらも、ハッサムがいた場合後ろでは処理できないので仕方なくバンギラスを投げる。

予想通りジュエル流星群を撃たれ、ここでラティオスを投げるか非常迷いましたが身代りと置き土産の可能性を考慮してバンギで突っ張ったところ凍える風を当てられる。

いずれにしろガッサ展開に持って行ける構成はさすがでした。

あとは死に出しできたガッサに展開され、即起きを続けるワンチャンにかけ続けましたが結局処理されてしまいました。

こちらも弱気な選出になってしまったのが原因であり、雨選出にしても戦える初手ラティオスの選出で行くべきでした。





簡略と言いつつ非常に長くなってしまいましたね。

結果的には4位でしたが、予選リーグの2敗が両方こちらのプレミであったこと、運に助けられなければ確実に負けていた試合があったこと、決勝リーグ後半の2戦で弱気な選出でいってしまったことなど多々反省点があり未熟であると痛感させられました。

次回に活かせるよう精進していきたいですね。

テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム

GBUランキングシーズン2を終えて

ポケモン BW 

少し遅くなりましたが9/27に終了したランキングシーズン2を振りかえろうと思います。


私のランキングシーズン2成績は

シングル108位:1840

ダブル90位:1827

トリプル271位:1704

シューター100位:1728

ローテーション95位:1737

総合ランキング49位:8836


という結果になりました。

トリプル・シューターに至ってはシーズン2で初めて経験し、奥深さと難しさを痛感しましたがとても面白いルールでした。

未だに人口が少なく、構築等の情報があまり公開されていないのは残念ですが、シーズン3は積極的に参加していきたいですね。



一応シングル勢のつもりなので、そこまで潜っていたわけではありませんが、以下レーティングランダムに限定してシーズンを通して感じたことを適当に綴ります。


・トノグドラ

シーズン2になってかなり増加した印象。

この2匹だけでも構成・持ち物にかなりパターンあり。

セットでよく見たのはナットレイ・テラキオン・ラティオス・ラティアス・ハッサム・ボルトロス・ガブリアス・キノガッサ・メタグロス・カイリュー・ソーナンス・バシャーモ・ウルガモス・サンダーなど。



・カバドリュウズ

カバドリュウズラティオスまではほとんどのパーティに見受けられた。

セットはラティオス・ラティアス・ハッサム・ナットレイ・パルシェン・ウルガモス・キノガッサ・スイクン・カイリュー・メタグロス・ウォッシュロトムなど。



・バンギ入り

バンギローブ、バンギムドーといった特殊方面と物理方面の撃ち合いに強い2匹からスタートしたもの、バンギドリュウズ、電磁波砂など。

バンギ自身がグッドスタッフによく入るので構成、持ち物も様々。



・雪トド

上位陣によく見受けられたユキノオー・トドゼルガ・ガブリアス・サンダー・メタグロス・ローブシンという構築がほとんど。

一種の完成系なのでしょうか。



・キュウコン入り

中期~後期になってやや増加したような印象。

クレセリアやランドロス、バンギラスなど周りを高種族値で固めた構築が多く見受けられた。



・起点作り系

トリック・置き土産・ステロ・欠伸・壁などからエースへ繋ぎ全抜きを狙うような構築。

ラティライドは有名ですが、そのほかにも色々な構築が出てきているようです。



・受けループ

ラッキー・グライオン・エアームド・クレセリア・バンギラス・ヤドラン・ハピナスなどの高耐久を中心としてサイクルを回していく構築。

後期はあまり見掛けなかったように思います。




とまあチラシの裏にでも書いておけといった内容でしたが、最後にシーズン後期各ルールで使っていた構築の一部を簡単に紹介して終わろうと思います。


~シングル~

・バンギラス@悪ジュエル
・ガブリアス@スカーフ
・ラティオス眼鏡
・ウルガモス@ラム
・ローブシン@火炎玉
・ナットレイ@カゴ


~ダブル~

・ゴウカザル@風船
・ドーブル@スカーフ
・ラティオス@命の珠
・スイクン@残飯
・ユキノオー@襷
・カビゴン@カゴ


~トリプル&シューター~

・エルフーン@メンタルハーブ
・テラキオン@広角レンズ
・トゲキッス@スカーフ
・カポエラー@格闘ジュエル
・メタグロス@オッカ
・シャンデラ@気合の襷


~ローテーション~

・ニョロトノ@ゴツゴツメット
・キングドラ@命の珠
・モロバレル@黒いヘドロ
・パルシェン@気合の襷
・トルネロス@飛行ジュエル
・ヒートロトム@眼鏡
プロフィール

べっちK

Author:べっちK
管理人べっちKと申します
HGSSから10年ぶりにポケモン復帰

シングル・ダブル・ローテーション中心

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
バナー
ランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ゲーム
3128位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
任天堂(Nintendo Wii, DS)
254位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
リンク