
ジュエルパルシェン 育成論

ポケモン BW 配分 調整

去年BWが発売して間もないころ、勢いで作ったものの一度も構築に入ってこなかった無邪気パルシェンがBOXで腐ってました。
OLしててどんな調整してたかすら忘れてたけど、ライモンシティのチャレンジなんちゃらで実数調べてみたら、ちょっといじれば今でも使えそうなので改良してみました。
まだ実際に育成して回してるわけじゃありませんが、以前よりは使いたいときもありますね。
では配分と構成を
性格:無邪気
持ち物:水のジュエル
技:殻を破る・つららばり・ロックブラスト・ハイドロポンプ
配分:H60.A52.B4.C140.S252
☆攻撃面
・つららばり
H152B110オノノクスを確1
H175B116マルスケカイリューを確1
H163B105キノガッサを確1
殻を破る後、特化サンダーを確1
殻を破る後、H167B110テラキオンを高乱数1(1発あたりダメ割合19.7%~23.3%)
殻を破る後、H215B140カバルドンを確1
・ロックブラスト
H193B100ギャラドスをA1段階UP状態(殻を破る-威嚇)で高乱数1(1発あたりダメ割合18.6%~22.7%)
無振りユキノオーを確2
・ハイドロポンプ
殻を破る後、H187D135メタグロスをジュエル込みで高乱数1(93.8%)
殻を破る後、H207D105ローブシンをジュエル込みで確1
殻を破る後、特化バンギラスをジュエル込みで確1
☆耐久面
A182鉢巻ガブリアスの逆鱗+砂ダメ2回耐え
同条件ガブのエッジ+砂ダメ1回耐え
A218竜舞1積み(=鉢巻)オノノクスの逆鱗耐え
A187メタグロスの思念の頭突き+バレットパンチを殻を破る後でも耐え
A176バンギラスのエッジ+砂ダメ耐え
A189命の球ムクホークのインファイトを最高乱数引かなければ耐え(93.7%)
A166剣舞1積みハッサムのバレットパンチを超高乱数2耐え(98%)
C132ガブリアスの大文字+砂ダメ耐え
殻を破るパルシェンの場合、対物理ドラゴンを考えると確保すべきSの最低値は、スカーフガブリアス抜きの127だと思います。
性格補正をかけて必要な努力値は204。
これでもよかったんだけど、既にムトさんのブログによさそうなものがあったので、あえてこっちは最速に^^;
※ムトさんのブログから勝手にリンク貼らせてもらいました。こっちのほうが参考になる考察載ってますよ!
最速にしたことで、殻を破る後の実数値は268。
これで最速110族のスカーフまで抜くことができます。
CはD135のグロスをジュエルドロポンで最低乱数以外で落とせるライン。
受けに来たグロスをそげぶしてやりましょう^-^
耐久にちょっと振っているのはオノノクス等の物理ドラゴンとの対面からでもより確実に殻を破るようにするためですが、これくらいまで振ることで、殻を破ったあとでも後出しからの先制技にある程度強くなっています。
当然ながら特殊方面は紙なので、文字や流星群を持っている可能性のあるガブに絶対安定しているわけではありませんが;;
最近は鉢巻とかスカーフパルシェンなんかもたまにいるようで、パーティ構築の際に薄くならないよう注意しなければならないポケモンだということを改めて認識させられました。
絶対数が多くないにしても、対策を切っていいポケモンでは決してないですね。
それでは!

去年BWが発売して間もないころ、勢いで作ったものの一度も構築に入ってこなかった無邪気パルシェンがBOXで腐ってました。
OLしててどんな調整してたかすら忘れてたけど、ライモンシティのチャレンジなんちゃらで実数調べてみたら、ちょっといじれば今でも使えそうなので改良してみました。
まだ実際に育成して回してるわけじゃありませんが、以前よりは使いたいときもありますね。
では配分と構成を
性格:無邪気
持ち物:水のジュエル
技:殻を破る・つららばり・ロックブラスト・ハイドロポンプ
配分:H60.A52.B4.C140.S252
☆攻撃面
・つららばり
H152B110オノノクスを確1
H175B116マルスケカイリューを確1
H163B105キノガッサを確1
殻を破る後、特化サンダーを確1
殻を破る後、H167B110テラキオンを高乱数1(1発あたりダメ割合19.7%~23.3%)
殻を破る後、H215B140カバルドンを確1
・ロックブラスト
H193B100ギャラドスをA1段階UP状態(殻を破る-威嚇)で高乱数1(1発あたりダメ割合18.6%~22.7%)
無振りユキノオーを確2
・ハイドロポンプ
殻を破る後、H187D135メタグロスをジュエル込みで高乱数1(93.8%)
殻を破る後、H207D105ローブシンをジュエル込みで確1
殻を破る後、特化バンギラスをジュエル込みで確1
☆耐久面
A182鉢巻ガブリアスの逆鱗+砂ダメ2回耐え
同条件ガブのエッジ+砂ダメ1回耐え
A218竜舞1積み(=鉢巻)オノノクスの逆鱗耐え
A187メタグロスの思念の頭突き+バレットパンチを殻を破る後でも耐え
A176バンギラスのエッジ+砂ダメ耐え
A189命の球ムクホークのインファイトを最高乱数引かなければ耐え(93.7%)
A166剣舞1積みハッサムのバレットパンチを超高乱数2耐え(98%)
C132ガブリアスの大文字+砂ダメ耐え
殻を破るパルシェンの場合、対物理ドラゴンを考えると確保すべきSの最低値は、スカーフガブリアス抜きの127だと思います。
性格補正をかけて必要な努力値は204。
これでもよかったんだけど、既にムトさんのブログによさそうなものがあったので、あえてこっちは最速に^^;
※ムトさんのブログから勝手にリンク貼らせてもらいました。こっちのほうが参考になる考察載ってますよ!
最速にしたことで、殻を破る後の実数値は268。
これで最速110族のスカーフまで抜くことができます。
CはD135のグロスをジュエルドロポンで最低乱数以外で落とせるライン。
受けに来たグロスをそげぶしてやりましょう^-^
耐久にちょっと振っているのはオノノクス等の物理ドラゴンとの対面からでもより確実に殻を破るようにするためですが、これくらいまで振ることで、殻を破ったあとでも後出しからの先制技にある程度強くなっています。
当然ながら特殊方面は紙なので、文字や流星群を持っている可能性のあるガブに絶対安定しているわけではありませんが;;
最近は鉢巻とかスカーフパルシェンなんかもたまにいるようで、パーティ構築の際に薄くならないよう注意しなければならないポケモンだということを改めて認識させられました。
絶対数が多くないにしても、対策を切っていいポケモンでは決してないですね。
それでは!
- 関連記事
-
- めざ草パルシェン (2011/10/17)
- ジュエルパルシェン 育成論 (2011/02/22)
スポンサーサイト
テーマ : ポケットモンスターブラック・ホワイト
ジャンル : ゲーム